Column
成人式振袖お役立ちコラム
2025.04.22
レンタル振袖の相場
着物の値段はいくら?振袖・訪問着・留袖など種類別に解説!
目次
「着物って高そう…」「そもそも、いくらくらいするの?」
そんな疑問を持つ高校生の方も多いのではないでしょうか。
実は、着物の値段は着るシーンや種類によってさまざま。
購入するお店や素材によっても、金額は大きく変わります。
このコラムでは、成人式で人気の振袖はもちろん、結婚式やフォーマルな場で着る着物の相場もわかりやすくご紹介。
レンタルと購入の違いや、それぞれのメリットについても詳しく解説しています。
はじめて着物のことを調べる高校生のあなたにも、きっと役立つ内容です!
着物の価格を左右する主な4つの要素
「着物って、どうしてこんなに値段に差があるんだろう?」と疑問に思いますよね。
その理由は、大きく分けて4つのポイントがあります。
これを知っておくと、自分に合った選び方がしやすくなりますよ!
どんな種類の着物か
着物にはいろいろな種類があって、シーンによって選ぶものが変わります。
たとえば…
成人式で着る「振袖」は、特に華やかで値段も高め。
お母さん世代が結婚式で着る「黒留袖」や「色留袖」は格式が高く、値段もしっかり。
お出かけや普段使いに人気な「小紋」や「紬」は、比較的お手ごろです。
着物の種類によって、価格の幅がとっても広いんです。
使っている素材
素材によって、見た目も着心地も、そして値段も変わります!
着物を購入する時は「扱いやすさ」で選ぶのもおすすめです。
化学繊維…お手入れがしやすくて、リーズナブル。レンタルでもよく使われます。
オーダーメイド?それとも既製品?
自分の体にぴったり仕立ててもらう「オーダーメイド」は、そのぶん価格もアップ。
既製品(仕立て済み)は、価格を抑えたい方にぴったり!
初めての一着には、既製品やレンタルでも十分満足できますよ◎
【ふりそでエイトの成人式振袖レンタル/購入プランをチェック!】
どこで買うか
買う場所によっても、値段は大きく変わります!
百貨店やチェーン店…品質と価格のバランスがちょうどいい。
通販…デザイン豊富でお手頃。実物が見られない点は注意。
購入場所別:着物の値段の相場一覧
「着物ってどこで買うのがいいの?」と迷ってしまう方も多いと思います。
実は、購入するお店によって、選べるデザインや金額は大きく変わります。
ここでは、代表的なお店の種類と、それぞれの特徴・相場をわかりやすくまとめました。
呉服専門店(ごふくせんもんてん)
【ポイント】…生地や仕立てにこだわった本格派。長く着られる一着が見つかることも。
昔ながらの着物屋さん。
知識豊富なスタッフがいて、品質も確かです。
「一生ものの着物が欲しい」「家族で相談しながら選びたい」そんな方にぴったりです。
百貨店(デパート)
【ポイント】…信頼できるブランドの商品が並んでいて安心。催事(イベント)期間は比較的お得になることも。
地域の大手百貨店にも、着物コーナーがあります。フォーマル向けの品揃えが多い印象です。
初めてでも入りやすく、品質もきちんとしていておすすめです。
通販サイト・ネットショップ
【ポイント】…お手頃価格で買える反面、サイズ感や素材の質感を事前に確認しづらい点には注意が必要です。
最近では、オンラインで気軽に着物を購入する人も増えています。試着はできませんが、たくさんの種類から選べるのが魅力。
「写真で気に入ったデザインを選びたい」「近くにお店がない」という方におすすめです。
レンタルを含む着物専門店
【ポイント】…レンタルも選べるので、「成人式だけ着たい」「保管に困るのはイヤ」という方にもぴったり。
最近は、購入とレンタルの両方を取り扱っているお店も多くあります。
大阪梅田に店舗を構えるふりそでエイトも、こうしたレンタル対応の専門店のひとつ。
成人式の振袖選びから着付け、撮影までフルサポートしています♪
【ふりそでエイトの成人式振袖レンタル/購入プランをチェック!】
着物の種類別:値段の相場と特徴
着物とひとことで言っても、実は種類がたくさんあります。
シーンに合わせて選ぶことで、TPOに合った着こなしができるのも着物の魅力。
ここでは、代表的な着物の種類と、それぞれの値段の目安・特徴をご紹介します。
振袖(ふりそで)
成人式といえば、やっぱり振袖!袖が長くて華やかなので、一生に一度の大切な日にぴったりです。
・呉服店:15万〜70万円
・人気ショップ:10万〜30万円
・通販:5万〜20万円
【特徴】
成人式や結婚式のお呼ばれにぴったり。華やかさ重視ならこれ!
留袖(とめそで)
結婚式でご親族がよく着る、黒地または色つきのフォーマルな着物です。
お母さまや親戚の方が着ているのを見たことがあるかもしれませんね。
・呉服店:20万〜80万円
・人気ショップ:10万〜60万円
・通販:7万〜30万円
【特徴】
既婚女性の第一礼装。とくに黒留袖は親族としての正装として知られています。
訪問着(ほうもんぎ)
入学式・卒業式・パーティ・お茶会など、フォーマルからおしゃれな場まで幅広く着られる万能着物です。
・呉服店:15万〜80万円
・人気ショップ:5万〜50万円
・通販:3万〜20万円
【特徴】
ママ振袖のリメイクや、大学卒業後のセレモニーにもおすすめ。上品でキレイめな印象に。
小紋・紬(こもん・つむぎ)
日常のお出かけや和のおけいこ、お友達との街歩きなどにぴったりのカジュアル着物。
・ショップ中心:5万〜20万円
・通販:1万〜10万円
【特徴】
「着物をもっと気軽に楽しみたい」方におすすめ。最近はポリエステル製のリーズナブルなものも増えています♪
着物レンタルの価格相場とメリット
「着物って買うと高そう…」「保管場所に困る」
そんな風に考えている方におすすめなのが、“レンタル”という選択肢です。
ここでは、レンタルの相場と、実はうれしいメリットについてご紹介します。
レンタルの価格相場ってどのくらい?
振袖をレンタルする場合、価格帯はお店によってさまざまですが、おおよそ以下のような目安です。
・20万〜30万円前後(フルセット)
・前撮りや着付けがセットになっているプランも多いです!
【ふりそでエイトの成人式振袖料金プランをチェック!】
【その他のレンタル着物(観光用や訪問着など)】
・3~5万円ほど
・「振袖一式+小物+着付け+ヘアメイク+前撮り」など、必要なものが全部そろったプランが多いのが特徴です。
【京都観光で人気の着物レンタルショップはこちら】
レンタルのメリットって?
レンタルには、購入にはない魅力がたくさんあります。
一度きりの着用でも気軽に楽しめる!
特に振袖の場合は「成人式でしか着ないかも…」という方も多いはず。
レンタルなら、必要なときだけおしゃれな着物を楽しめます。
トレンドのデザインが選びやすい!
毎年新作が登場するレンタル振袖。
自分の好みや流行に合わせて“今っぽい”スタイルが選べるのも魅力です♪
お手入れ不要でラクちん♪
レンタルなら、着たあとは返すだけ。クリーニングや保管の手間もありません。
保管スペースがいらないのも、実は大きなポイント!
「買うよりも気軽だし、自分にぴったりの振袖を選べそう!」と感じたら、レンタルプランもチェックしてみてくださいね◎
着物は購入とレンタル、どちらが良い?
「一生に一度の成人式、思い出に残るからこそしっかり選びたい」
でも、「買ったほうがいいの?レンタルのほうが気軽?」と迷っている方も多いですよね。
ここでは、購入とレンタルの違いを、わかりやすく比較してみました。
あなたに合った選び方のヒントがきっと見つかります♪
初期費用の違い
購入
振袖本体に加えて、帯や小物、着付け・ヘアメイク代なども必要。
トータルで30万円以上かかることも。
レンタル
着物の種類にもよりますが、フルセット+着付けや前撮り込みで10万〜25万円程度。
必要なものが全部そろっていて、追加費用も少なめ◎
着る回数と活用度
購入
成人式のあとも、結婚式や親族行事などに着られる。思い出として手元に残したい人におすすめ。
レンタル
一度だけ、または数回の使用なら断然コスパが良い。最新デザインで気分もアップ♪
「ママ振袖」を持っている方は、リメイクして活用するのも素敵な選択です◎
メンテナンスの手間
購入
保管や定期的な手入れが必要。湿気や虫食いに気をつけて!
レンタル
着たら返すだけ。保管やクリーニング不要なので、とってもラクちん♪
トレンドへの対応
購入
成人式で着る振袖は高額。10年後に流行が変わっても、買い直すのは難しいと思うことも。
レンタル
毎年新作が登場するから、流行のデザインやカラーを選びやすい!
自由度・満足度
購入
自分だけの振袖として、特別感たっぷり。思い出として一生大切にしたい方に◎
レンタル
気軽にたくさんの中から選べて、毎年豊富なデザインの中から自分にぴったりが見つかる!
どちらにもメリットがあるからこそ、あなたの希望やライフスタイルに合わせて選ぶのが一番大切。
「着物に思い出を残したい」「費用を抑えておしゃれに決めたい」
どちらの気持ちも正解ですが、だったらどう選べばよいのでしょうか?
続いては、値段以外に大切な着物選びのポイントをご紹介します。
値段だけじゃない!着物選びで大切な3つのポイント
「安いからこれでいいかな?」
「人気って書いてあるけど、自分に似合うのかな?」
振袖選びで迷うときこそ、値段以外の大切なことにも目を向けてみましょう。
ここでは、着物を選ぶときにぜひ意識してほしい3つのポイントをご紹介します。
シーンに合った着物を選ぼう
着物には、着ていく場面によって「ふさわしい装い」があることをご存知ですか?
たとえば…
•成人式に女性が着る服装は「振袖」
•結婚式に親族が出席する時は「黒留袖」
•子供の入学式や卒業式には「訪問着」
TPO(時・場所・場合)に合った着物を選ぶことで、大人としてのマナーもばっちり◎
自分に似合う色・柄を知ろう
「なんとなく好きな色」で選ぶのもいいけれど、肌のトーンや髪色、骨格に合った色・柄を選ぶと、より一層あなたらしい美しさが引き立ちます。
ふりそでエイトでは、プロのスタッフが試着のときに似合う色味や柄をアドバイスさせていただくので、はじめてでも安心です。
信頼できるお店で選ぶことが、安心への近道
「どんな振袖があるのか」「どこまでサポートしてくれるのか」――。
着物は高価な買い物やレンタルになることが多いからこそ、信頼できるお店選びがとっても大切です。
・スタッフが親身に相談にのってくれる
・試着や前撮り、着付けなどがすべてセットになっている
・アフターサポートも充実している
そんなお店なら、当日までの不安もぐんと減ります◎
【成人式の振袖レンタルでふりそでエイトが選ばれる理由をチェック!】
「なんとなく可愛いから」だけじゃなく、
「自分らしく、安心して着られるかどうか」も、ぜひ大切にしてみてくださいね。
着物についてよくある質問
はじめての着物選びは、わからないことや不安なこともいっぱい。
ここでは、よくある疑問をQ&A形式でまとめました。
「これって聞いていいのかな?」と思うようなことも、ここでしっかり解決しておきましょう◎
Q:着物ってどうしてこんなに高いの?
A:着物は、使われている素材(正絹など)、染めや刺繍の技術、職人の手仕事などが重なってできているため、手間と技術がつまった「芸術品」のようなものなんです。
また、振袖は生地の量も多く、デザインもとっても華やかなので、その分お値段が高くなります。
でも、最近はリーズナブルなレンタルや、素材を工夫した振袖も増えているので、予算に合わせて選べますよ♪
【~200,000円でフルセットレンタルできる成人式の振袖一覧】
Q:着物のこと、何もわからないけど大丈夫?
A:もちろん大丈夫です!
ふりそでエイトでは、最初の相談から試着、着付けやヘアメイクまで、プロのスタッフがトータルでサポート。
はじめての方でも、わかりやすく丁寧にご案内します。
「どんな柄が似合うの?」「髪型はどうしよう?」など、どんな小さなことでも聞いてくださいね♪
Q:振袖を買うと、小物は全部そろってるの?
A:購入プランの場合、小物が含まれているかどうかはお店によって異なります。
ふりそでエイトでは、草履・バッグ・帯・長襦袢など、振袖に必要なアイテムが一式そろった「フルセットプラン」をご用意しています◎
レンタルでも同様に、セット内容が充実しているので「何をそろえればいいの?」と迷う心配もありません。
【ふりそでエイトの成人式の振袖レンタルフルセットプランをチェック!】
Q:お得に振袖を選ぶ方法ってある?
A:はい!早めのご予約がお得になる「早割キャンペーン」や、「前撮り無料特典」などを活用すると、かなりお得になります♪
また、成人式のあとに振袖を返却する「レンタル」なら、保管の手間もなく経済的です。
まずは大阪梅田にあるふりそでエイト大阪梅田店で、実際に見て・着て・比べてみるのがおすすめです。
成人式振袖なら振袖専門店ふりそでエイトで!
一生に一度の成人式。
せっかくなら、振袖も準備も「ここにお願いしてよかった!」と思えるお店を選びたいですよね。
ふりそでエイトでは、振袖選びから当日のお支度まで、トータルでサポートしています。
はじめての方にも安心してご利用いただけるポイントを、いくつかご紹介します♪
振袖選びはプロと一緒に
「どの色が似合う?」「柄のイメージがわからない…」そんな時でも大丈夫。
ふりそでエイトでは、専任のコーディネーターが一緒に似合う振袖を探してくれます。
気になる振袖は何着でも試着OK!
着付け・ヘアメイク・撮影まで全部おまかせ
大阪梅田本店のふりそでエイトでは、振袖一式+前撮り+着付け+ヘアメイクが全部セットになった振袖レンタルプランをご用意しています。
前撮りではプロのカメラマンによる本格的な撮影ができて、SNSに載せたくなるような1枚に♡
当日はもちろん、前撮りのときから丁寧にサポートいたします。
早めの予約で特典も充実♪
ご成約時期によって、選べる振袖の種類や特典が変わってくることも!
たとえば早期予約なら、
・前撮り無料
・オプション小物が無料レンタル
などなど、うれしい特典もたっぷりです♪
「何から始めたらいいのかわからない…」という方も大歓迎!
振袖選びの第一歩は、お気軽な来店予約からどうぞ◎
まとめ:自分に合った着物の選び方を知って、納得の1着を
着物は、種類や素材、購入場所によって値段も特徴もさまざま。
成人式で着る振袖ひとつとっても、買うのかレンタルにするのかで選び方は大きく変わります。
でも大切なのは、「あなたらしく着られる一着」と出会えること。
予算だけでなく、自分に似合う色や、サポート体制の整ったお店かどうかなど、*安心して任せられるかどうかもポイントにしてみてくださいね。
ふりそでエイトでは、そんな“あなたにぴったり”の振袖選びを、スタッフ一同心をこめてお手伝いしています。
まずは気軽に試着から、振袖選びを楽しんでみましょう♪