Column
成人式振袖お役立ちコラム
2025.10.21
成人式・振袖の豆知識
成人式の親の服装マナー|母親・父親におすすめ和装・洋装と選び方ポイント
目次
お嬢様の晴れ舞台である「成人式」。
式典当日や前撮り撮影に同行するご両親も、「何を着ればいいの?」「周りから浮かないかしら」と悩まれる方が多いものです。
成人式はご家族にとって一生に一度の節目。
お嬢様の振袖姿をより引き立てつつ、写真映えも考えた上品な装いを選ぶことが大切です。
今回の記事では、成人式にふさわしい親御様の服装マナーや、母親・父親別のおすすめスタイル、そして家族写真で美しく調和するコーディネートのコツを、成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトが丁寧にご紹介いたします。
成人式での親の服装選びの基本マナー
成人式は、お嬢様が人生の節目を迎える晴れの舞台。
その一方で、親御様の服装にも「ふさわしさ」が求められます。
派手すぎず地味すぎない、上品で清潔感のある装いを心がけることで、式典の雰囲気にもなじみ、お嬢様の振袖姿をより引き立てることができます。
ここでは、成人式に出席する親御様が押さえておきたい基本マナーと考え方を解説します。
主役はお嬢様。控えめで上品な装いを心がけて
成人式はお嬢様が主役です。
親御様の装いはあくまで「脇役」として、品のある控えめな印象を意識しましょう。
華やかすぎる色柄や、目立ちすぎるアクセサリーは避けるのがマナーです。
また、式典会場によって雰囲気はさまざま。
市や区の成人式ではフォーマルすぎない装いでも十分ですが、ホテルなど格式ある会場ではより上品なセミフォーマルが好印象です。
地域や会場の雰囲気に合わせる
地域によって服装の傾向も異なります。
関西エリア、特に大阪では和装・洋装ともにバランスよく見られ、会場では訪問着やセレモニースーツ姿の親御様がそれぞれいらっしゃいます。
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店でも、前撮りでご家族そろって撮影される方の多くが、落ち着いた色味のスーツや訪問着を選ばれています。
写真に残ることを意識して
成人式は写真に残る特別な一日。
並んで撮影した際に、家族全体の統一感が出るように「清潔感・調和」を意識しましょう。
お嬢様の振袖の色や柄に合わせて、親御様はトーンをやや控えめにすると全体のバランスが整います。
母親の服装の選び方
成人式での母親の服装は、「お嬢様の晴れ姿を引き立てる上品さ」がポイントです。
成人式という特別な日には、母親の装いもまた式典の雰囲気を左右します。
お嬢様が主役であることを意識しながらも、家族写真で並んだときにバランスよく見えることが大切です。
和装・洋装どちらを選んでも構いませんが、「清潔感・上品さ・控えめな華やかさ」を意識することで、どちらのスタイルも美しくまとまります。
ここでは、それぞれのメリットや注意点を詳しくご紹介します。
和装の場合:上品で華やかな「訪問着」がおすすめ

お嬢様が振袖をお召しになる場合、母親の着物は一段控えめな「訪問着」を選ぶのが一般的です。
訪問着は、裾や袖、肩などに絵羽模様(えばもよう)が連続して描かれた上品な着物で、慶事にふさわしい格式を持っています。
色合いは淡いベージュやグレー、藤色など落ち着いたトーンが人気。
帯や帯締め(おびじめ/帯を結ぶためのひも)の色で華やかさを調整すると、品のある装いになります。
また、和装の場合は草履やバッグも控えめで高級感のあるものを選びましょう。
光沢のある素材や淡い色合いで統一すると、写真映えも美しくなります。
■あわせて読みたい
振袖と他の着物は何が違う?成人式に振袖を着る理由も紹介
洋装の場合:フォーマル感のあるスーツ・ワンピーススタイル

動きやすさと快適さを重視するなら、洋装スタイルもおすすめです。
式典中の立ち座りや移動が多い場合でも、シワになりにくい素材を選べば安心です。
代表的なのは、ツイードやシルク素材のセレモニースーツ、もしくは上品なワンピース+ジャケットの組み合わせ。
色味はグレー・ネイビー・ベージュなど落ち着いたカラーを基調にしましょう。
黒一色のスーツは喪服の印象を与えるため、パールのアクセサリーやコサージュでやわらかさをプラスするのがポイントです。
バッグや靴も光沢のある素材を選ぶと、フォーマル感が増します。
また、ストッキングは肌になじむナチュラルカラーを選ぶと上品な印象に。
細部まで清潔感を意識すると、全体が整って見えます。
避けたい服装の例
・過度に目立つビビッドカラーや大柄のプリント柄
・露出の多い服装(ノースリーブや短すぎるスカート)
・デニム・カットソーなどカジュアルすぎる素材
成人式はお嬢様が主役です。
母親の服装は「落ち着き」と「上品さ」を意識しつつ、式典の雰囲気に合った控えめな華やかさを添えるのが理想です。
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店では、振袖選びの際に母娘で一緒に服装の相談をされる方も多く、親子でバランスの取れたコーディネートを実現されています。
成人式という特別な日をより美しく迎えるために、服装選びにも心を込めて臨みましょう。
父親の服装の選び方

成人式はお嬢様にとって一生に一度の節目であり、ご両親にとっても大切な記念日です。
お嬢様が主役であることを踏まえつつも、父親の服装も家族全体の印象を左右する重要なポイント。
「きちんと感」と「控えめな上品さ」を意識すれば、晴れやかな式典にふさわしい装いになります。
ここでは、成人式に出席する父親の服装マナーやおすすめスタイルをご紹介します。
基本はダークスーツスタイルで上品に
成人式では、父親はビジネススーツまたはダークスーツが基本です。
黒・ネイビー・チャコールグレーなど、落ち着いた色味を選ぶことで上品で信頼感のある印象に仕上がります。
成人式はお祝いの場ですが、過度な装飾や明るすぎる色は避け、フォーマルさを意識したスタイルを選びましょう。
礼服(ブラックフォーマル)やモーニングコートなど、結婚式や叙勲式のような厳粛な装いまでは不要です。
ただし、スーツのサイズ感やシルエットは重要。
肩や袖丈が合っていないとだらしなく見えるため、事前に試着して整えておくのがおすすめです。
シャツは白または淡いブルーが無難で、清潔感を引き立てます。
靴は黒のストレートチップやプレーントゥを合わせるとフォーマル感が増し、ベルトも靴と色をそろえるのがマナーです。
ネクタイ選びで印象をアップ

成人式では家族写真を撮る機会も多く、ネクタイの色が写真全体の印象を左右します。
淡いシルバーやサックスブルー、シャンパンゴールドなどの明るいトーンは、写真映えしやすく柔らかい印象に。
派手な柄や光沢の強い素材は避け、無地や控えめなストライプ柄が上品です。
また、お嬢様の振袖の色に合わせてネクタイを選ぶと統一感が生まれます。
たとえば赤やピンク系の振袖ならグレー系、青系なら淡いブルー、緑系ならベージュ系を合わせると、親子の装いが自然に調和します。
「お嬢様を引き立てながら、写真の中で違和感がないこと」こそ、成人式の父親スタイルの理想です。
清潔感が何より大切

服装で最も大切なのは、華やかさよりも「清潔感」です。
スーツのしわやほこり、靴の汚れなど、細かな部分こそ印象を大きく左右します。
式典の前にはスーツをクリーニングに出す、シャツを新調するなど、万全の準備を整えましょう。
また、髪型やひげの手入れも忘れずに。落ち着いた大人の身だしなみが、お嬢様の晴れ姿をより引き立てます。
成人式はご家族の節目の日。
父親の服装も「お祝いの気持ちを表すマナー」として、誠実に整えておくと良いでしょう。
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店では、振袖選びの際に家族全体のバランスを意識したスタイリング相談も承っています。
お嬢様とご一緒に、ご家族そろって記念に残る一日を迎えましょう。
親の服装で気をつけたいポイント
成人式はお嬢様が主役の一日ですが、家族全体の印象を整えるうえで親御様の服装も大切な要素です。
式典や前撮りの写真では、お嬢様の華やかな振袖と並ぶため、全体のバランスを意識したコーディネートが求められます。
ここでは、ご両親が意識しておきたい3つのポイントをご紹介します。
お嬢様の振袖とのバランスを意識
お嬢様が赤や金など華やかな振袖を選ばれた場合、母親・父親はベージュやグレーなどの柔らかい色味でまとめると、全体が落ち着いた印象になります。
お嬢様が淡いピンクや水色の振袖をお召しになるなら、親御様は同系色よりも少し濃いトーンを取り入れるとメリハリが出ます。
また、素材感も重要です。
艶のあるスーツ生地や上品なツイードなど、質感で「きちんと感」を出すと写真映えにもつながります。
「ふりそでエイト」では、お嬢様の振袖をもとに家族全体のスタイリング相談も可能です。
親子で統一感のある装いに仕上げたい方におすすめです。
家族写真を意識して全体をコーディネート
前撮りや式典当日の家族写真は、成人の記念として長く残るものです。
背景や照明、振袖の色とのコントラストを考慮し、全員の服装トーンを統一することで、上品で一体感のある写真に仕上がります。
たとえば、お嬢様が暖色系の振袖ならご両親は寒色系やニュートラルカラーを取り入れると、自然なコントラストが生まれます。
立ち位置や並び方によっても見え方が変わるため、撮影前に鏡で全体の印象をチェックしておくと安心です。
小物・アクセサリーも控えめに
靴やバッグ、アクセサリーは「上品でシンプル」を意識しましょう。
華美なデザインやブランドロゴが目立つものは避け、上質な素材や控えめな光沢で高級感を演出するのがコツです。
洋装の場合はパールのアクセサリーが定番で、上品さとフォーマル感を両立できます。
小物の色を服装とトーン合わせすることで、写真全体に統一感が生まれ、より洗練された印象になります。
成人式の親御さんの服装に関するよくある質問
成人式はお嬢様にとって人生の節目であり、親御様にとっても大切な記念日です。
とはいえ、「どんな服装が正解なのか」「他の家庭はどのような格好をしているのか」と迷う方も多いでしょう。
ここでは、成人式や前撮りに参加される親御様から特によく寄せられるご質問をまとめました。
服装のマナーを知っておくことで、当日を安心して迎えられます。
Q. 成人式に母親は着物とスーツどちらが多いですか?
A. 和装・洋装ともに人気がありますが、最近は動きやすく天候に左右されにくいスーツスタイルを選ぶ方が増えています。
式典会場や移動時間を考慮すると、フォーマルなセレモニースーツやワンピース+ジャケットスタイルが実用的です。
一方で、前撮りや式典後の写真撮影では訪問着を選ばれるお母様も多く、落ち着いた色合いの着物は華やかさと上品さを兼ね備えています。
お嬢様の振袖との色味を合わせることで、写真に統一感が生まれます。
Q. 父親は礼服を着る必要がありますか?
A. 成人式では礼服(ブラックフォーマル)は必須ではありません。
黒や濃紺のダークスーツに白シャツ、控えめなネクタイを合わせれば十分フォーマルです。
格式を保ちつつも堅苦しくなりすぎない装いが好印象です。
清潔感を意識して靴やベルトを整えると全体が引き締まります。
Q. 親の服装は子どもと一緒に相談できますか?
A. もちろん可能です。成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店では、お嬢様とご家族が一緒にご相談いただけます。
振袖の色柄に合わせてご家族全体のバランスを整えると、家族写真がより美しく仕上がります。
専門スタッフが親子コーデのご提案もいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
振袖専門店ふりそでエイトでプロに服装のご相談を!
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店では、振袖レンタルから前撮り・成人式当日のお支度までをトータルでサポートしています。
お嬢様の振袖選びはもちろん、ご家族全体の装いバランスや記念写真の仕上がりまで、経験豊富なスタッフが丁寧にご提案いたします。
特に人気の「前撮り撮影プラン」では、
・振袖レンタル一式
・ヘアセット・メイク・着付け
・ご家族そろっての記念撮影
がすべてセットになっています。
お嬢様の晴れ姿を最高の思い出にするために、ぜひ成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店へ。
親子での来店予約は、今がベストタイミングです。
まとめ|ご家族で迎える成人式を美しく
成人式は、お嬢様だけでなくご家族にとっても大切な節目です。
親御様の服装は「上品・控えめ・調和」がポイント。
お嬢様の振袖とのバランスを意識して、家族全体で美しい記念の1日を迎えましょう。
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店では、振袖選びからご家族撮影までを一貫サポート。
成人式当日を安心して迎えられるよう、専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
早期のご来店・ご予約で、理想の振袖と撮影日程を確保しましょう。
ご家族の思い出づくりは、ぜひ成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト大阪梅田店で。



