
2025年/2026年卒業式を迎える大学生の皆さん、袴レンタルの準備はもう始めていますか?一生に一度の晴れ舞台、せっかくなら周りから「おしゃれ!」と褒められる人気の袴を選びたいですよね。
そこでこの記事では、大学生に人気の最新トレンドカラー&デザインはもちろん、身長やなりたいイメージに合わせた『本当に似合う卒業式袴』の見つけ方まで、しっかり解説します。
人気の袴を賢くレンタルして、最高の笑顔で卒業の日を迎えるために――卒業式袴レンタル専門店ハカマエイトが、そのお手伝いをさせていただきます。
———————————–
●あわせて読みたい
【2025年新作】卒業式袴トレンド!新作袴コレクション完全ガイド
【大学生・専門学校生の卒業式袴コーディネート】おすすめ袴スタイル紹介
卒業式袴のトレンドと人気コーデ紹介
卒業式の袴レンタルでは、毎年新しいトレンドを取り入れた衣裳やコーディネートが発表されます。
特に2025年は、新たな風が吹き始めている様子。
オシャレな袴を身にまといたい女子大生の皆さんに向けて、今年のトレンドに合わせた素敵なコーディネートをご紹介しましょう。
優しさ&トレンド感UP!2025年は「ニュアンスパステル」に注目
2025年・2026年の卒業式袴を選ぶなら、「ニュアンスのあるパステルカラー」がおすすめです!甘すぎず、どこか大人っぽい雰囲気が、おしゃれな大学生の間で大人気。
具体的には、淡いピンクや儚げなラベンダー、爽やかなミントグリーン、上品なアイボリーやベビーブルーなどが人気を集めています。これらの色は、ふんわりとした柔らかさや透明感を演出し、顔映りをパッと明るく見せてくれますよ。
2024年はJAFCA(日本流行色協会)から「ハロー!ブルー」のような明るいブルーがテーマカラーとして発表されましたが、今年も引き続き、様々な優しい色合いのパステルカラーがトレンドの中心です。
これらのトレンドパステルカラーは、どんな着物とも合わせやすく、上品で可憐かつトレンド感ある印象を与えてくれます。
トレンド色を取り入れた袴コーデ①
今シーズン注目の新作袴は、淡いクリーム色の着物に、茶色の袴を合わせたコーディネートです。
優しくやわらかな印象のクリーム色に、落ち着きのある茶色を組み合わせることで、ふんわりとした透明感と、大人っぽさをバランスよく引き立てています。
さらに、足元にベージュや白のブーツを合わせると、全体の統一感が生まれ、より洗練されたスタイルに仕上がります。
控えめながらもトレンド感たっぷりのコーディネートは、周りからも「おしゃれ!」と褒められること間違いなし。
甘くなりすぎず、上品で洗練された卒業式袴スタイルを目指したい方にぴったりの組み合わせです。
トレンド色を取り入れた袴コーデ②
さて、もう一着おすすめの卒業式袴をご紹介しましょう。
こちらは、柔らかく穏やかな印象を与える、くすみグリーンの着物が目を引く一着です。
落ち着きのある緑色に、優しいオフホワイトの袴を組み合わせたコーディネートは、大人っぽさと可憐さを兼ね備えた仕上がりに。
くすみカラーならではの上品なニュアンスが、派手すぎず、それでいて存在感のあるスタイルを演出します。
さらに、袴の明るいオフホワイトが袴姿全体をパッと明るく見せ、卒業式の特別な一日を華やかに彩ってくれるでしょう。
落ち着きとトレンド感をどちらも取り入れたい方に、ぜひおすすめしたいコーディネートです。
袴選びのポイント
パステルトーンの袴を選ぶ際には、身長や体型に合ったデザインを選ぶことが重要です。
トレンドカラーを上手に取り入れつつ、自分に似合うスタイルを見つけるために、以下のポイントを参考にしてみてください。
身長が高い方への提案:大柄なデザインが◎
身長が高い大学生がパステルトーンの袴を選ぶ際には、大柄なデザインの着物を選ぶことをおすすめします。
大柄の模様や柄は、身長をより引き立て、華やかさを演出します。
例えば、大きな花柄や幾何学的な模様が入った着物を選ぶと、全体のバランスが取れたスタイリッシュな印象になります。
身長が低い方への提案:小ぶりなデザインが◎
身長が低い方がパステルトーンの袴を選ぶ場合、小ぶりなデザインの着物がおすすめです。
小さな花柄や細かい模様が入った着物は、身長を気にせず着こなせる上品さを演出します。
また、袴の柄も小ぶりなものを選ぶことで、全体のバランスを取りやすくなります。
体型が気になる方への提案:濃色が◎
パステルトーンの袴は明るく華やかな印象を与えますが、体型が気になる方は濃い色の袴を選ぶと安心です。
例えば、黒や濃紺などのダークカラーの袴を選ぶことで、スマートで引き締まった印象を与えることができます。
また、モデルが着用している卒業式袴のように、着物の地色がパステルカラーでも、着物の絵柄や黒い袴により、引き締まった印象に感じられます。
袴選びの際には、自分の身長や体型に合ったデザインを意識すると、より魅力的なスタイルを演出することができます。
人気の袴レンタル専門店ハカマエイトのサービス紹介
トレンドの袴や袴の選び方について知ったところで、次は袴をレンタルするならおすすめの卒業式袴レンタル専門店ハカマエイトをご紹介しましょう。
ハカマエイトでは、最新のトレンドに敏感な大学生にぴったりの袴デザインを幅広く取り揃えています。
今時のパステルトーンから伝統的な古典デザインまで、あなたの好みに合った袴がきっと見つかります。
また、似合う着物や袴が分からなかったり、コーディネートに不安を感じたりしている方もご安心ください!
ハカマエイトでは、プロのスタイリストがお客様のコーディネートをお手伝いいたします。
身長や体型、お好みに合わせて、おしゃれなコーディネートを提案します。
袴のコーディネートは自由自在。
トレンドカラーを取り入れながらも、あなたらしいスタイルを楽しめます。
着物や袴に合わせた小物もレンタルできるので、手軽にオシャレを楽しむことができます。
さらに、店舗は大阪梅田や天王寺、神戸三宮、京都河原町、名古屋栄にあり、どこも駅チカ。
たくさんの着物や袴を試着できます。
実際に着てみることで、自分にぴったりの一着を見つけることができますよ。
ハカマエイトは、あなたの特別な日を特別なものにするお手伝いをします。
心温まるサービスで、素敵な卒業式の思い出を作りましょう。
卒業式袴レンタルの流れ
これまでの情報を読んで、「ハカマエイトで卒業式の袴をレンタルしたい!」と考えている方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、卒業式袴レンタルの流れについてご紹介します。
ハカマエイト以外の袴レンタル店でも、基本的な流れはほぼ同じです。
袴レンタルの流れ|まずは予約から
まずは、袴レンタルを検討している店舗のウェブサイトから来店予約を行いましょう。
事前に予約しておくことで、沢山の着物や袴を試着できるため、完全予約制ではない場合も事前に予約しておくことをおすすめします。
袴レンタルの流れ|店舗で試着
店舗に実際に訪れたら、ハカマエイトのスタッフに自分の好みを伝えて試着を始めましょう。
ハカマエイトでは、可能な限り多くの袴を試着できるので、じっくり選びたい方に最適です。
自分の好みがわからない場合は、ハカマエイトのスタッフに、なりたい雰囲気やイメージを伝え、一緒に探していきます。
ただし、ハカマエイト以外の袴レンタル店では、試着できる衣裳の数に制限がある場合もあります。
来店前にウェブサイトをチェックし、試着したい着物や袴に目星をつけておくと良いでしょう。
袴レンタルの流れ|予約
試着をして、気に入った着物や袴が見つかれば予約をします。
ハカマエイトでは、卒業式袴の他に、卒業式当日の着付けやヘアセット、前撮り撮影も一緒に予約できます。
お客様ご自身での着付けやヘアセット、撮影の手配が不要なので、手軽で便利です。
袴レンタルの流れ|前撮り
袴を予約する際に、前撮り撮影も一緒に申し込んだ方は、卒業式前に前撮り撮影が行われます。
卒業式とは別の日に袴を着て撮影するため、卒業式当日の雰囲気を楽しむことや、家族写真を残すことができます。
前撮りは、大学卒業の記念や家族への感謝の思いを込めて行われることが一般的です。
前撮り撮影を検討している方は、ハカマエイトの前撮りを利用して、素敵なお写真を残しましょう。
袴レンタルの流れ|卒業式当日
卒業式当日は、袴の着付けとヘアセットが行われます。
着付け場所から式会場までが遠いと、せっかく袴を着たのに電車やバスで着崩れてしまうこともあります。
ハカマエイトで袴をレンタルされた場合、着付けやヘアセットは学校内や式会場の近くで行います。
そのため、卒業式会場までの移動の手間が省け、着崩れの心配もありませんね。
大学や専門学校と提携しているハカマエイトだからこそ提供できる、便利なサービスです。
———————————–
●あわせて読みたい
卒業式袴におすすめのメイク方法!簡単かわいいプロメイクテクニック
卒業式袴に合う長さ別ヘアスタイル!袴に映えるヘアアレンジ紹介
袴レンタルの流れ|袴を返却
レンタルした袴は、卒業式当日に袴レンタル店へ返却します。
ハカマエイトなら、卒業式が終わってすぐに学校内で返却可能で、とても便利です。
返却場所では、謝恩会で着用するドレスに着替えることもできます。
また、卒業式当日ではなく翌日に返却したい場合は、ハカマエイトで宅配返却も受け付けています。
クリーニングは不要です!
袴をゆっくりと楽しみたい方には、翌日に宅配返却できるハカマエイトがおすすめです。
まとめ
卒業式の袴レンタルは、自分に合ったデザインやサイズを選び、着用日までの流れを確認しておくことがポイントです。
ハカマエイトなどの袴レンタル専門店では、トレンドの袴を豊富に取り揃えており、スタッフのサポートも受けられる利点があります。
袴選びのポイントや流れを押さえて、素敵な袴姿で卒業式を迎えましょう。