
目次
卒業式は人生の大切な節目。
せっかくなら、写真映えする「かわいい袴」を選びたいですよね。
本記事では、卒業式にぴったりのかわいい袴コーデや人気カラーを紹介します。
レトロ可愛いお着物やガーリーなお着物など、多彩なスタイルをピックアップ!
さらに、かわいく見せるための袴の選び方や、小物のポイントも解説します。
卒業式のかわいい袴!人気スタイル3選
まずは卒業式で人気のかわいい袴スタイルをご紹介します。
トレンドを押さえたデザインで、最高の一日を迎えましょう。
フェミニンな小花柄のコーディネート
フェミニンな雰囲気が好きな方におすすめなのが、小花柄の袴コーディネート。
柔らかい黄色の地の着物に桜や毬の絵柄がエンジ色の袴を合わせることで、可愛らしさをアピールできる卒業式袴スタイルが完成します。
エンジ色は落ち着きがあり、上品な雰囲気をプラスしてくれるので、卒業式らしい格式のある仕上がりに仕上がります。
可愛い×知的な袴コーディネート
可愛らしさだけでなく、大人っぽさや知性も演出したい方には、水色の地の着物に小桜柄をあしらったこちらのコーディネートがおすすめです。
水色は爽やかですっきりとした印象を考えるため、落ち着いた雰囲気の卒業式にぴったりのカラーです。
大柄の花柄で華やかに着こなすコーディネート
華やかで存在感のあるスタイルが好みの方には、大柄の花柄が目を引く袴コーディネートがおすすめです。
特に、くすみピンクの着物に白やゴールドの花柄をあしらったデザインは、トレンド感がありながらもらし女性さを大胆に引き出せるスタイルです。
くすみピンクは、甘すぎず大人っぽい雰囲気を演出できるのが魅力。
卒業式のようなフォーマルなシーンにもマッチしやすく、可愛さと上品さを守った万能カラーです。
また、ゴールドの花柄が描かれていることで、より華やかで高級感のある仕上がりになります。
卒業式袴の人気カラーランキング
卒業式の袴選びで迷ったら、まず考えたいのが「カラー」です。
袴の色によって、印象が大きく変わるため、自分になりたい雰囲気や、卒業式の特別な日に相応しい色を選ぶことが重要です。
ここでは、特に人気の高い5つのカラーをランキング形式でご紹介します。
それぞれの特徴や、おすすめのコーディネートのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください
1位:桜色(ピンク) – 可愛さNo.1!春らしく優しい印象
卒業式シーズンにぴったりな桜色(ピンク)は、毎年人気のカラーです。
春を象徴する色であり、柔らかく優しい印象を与えてくれるため、フェミニンで可愛らしい雰囲気を演出したい方におすすめです。
2位:白 – すっきり上品!どんな色とも合わせやすい万能カラー
すっきりと洗練された印象を考える「白」は、卒業式袴の定番カラーのひとつ。
シンプルでありながら、上品さをしっかり演出できるため、どんな着物とも相性が良いのが魅力です。
3位:紺色 – 落ち着きと知的な印象をプラス
紺色の袴は、大人っぽさと落ち着いた雰囲気を求める方におすすめのカラーです。
また、紺は引き締め効果があり、全体のバランスを整えるのにも最適です。
シンプルながらも洗練された印象を考えるため、幅広い年代に人気のカラーとなっています。
袴の選び方:かわいく見せるポイント
卒業式の袴選びで大切なのは、「自分らしさ」を演出しながら、写真映えするコーディネートを完成させることです。
かわいく袴を選ぶためには、色や柄、コーディネートのバランス、小物の使い方がポイントになります。
柔らかい色を選ぶ – フェミニンで優しい印象に
袴の色を選ぶ際に、フェミニンでかわいらしい印象を出したいなら、淡い、ピンククリーム、ベージュの柔らかい色がおすすめです。
これらの色合いは、優しい雰囲気を演出し、女性らしさを醸し出してくれます。
また、春らしい温かみのある印象になるため、卒業式にぴったりのカラーです。
小花柄を選ぶ – 可愛らしさと上品さのバランス
柄の選び方も、卒業式での印象を決める大事な要素です。
かわいく目立ちたいなら、小花柄の着物や袴を選ぶのがおすすめです。
小花柄は、派手すぎず上品な可愛らしさを演出できるのが特徴です。
特に、桜や梅、菊などの和風の小花柄は、袴スタイルにぴったりです。
また、小花柄は全体のバランスをとりやすく、大柄のデザインよりも控えめながらも存在感があるのが魅力です。
卒業式の厳かな雰囲気にもマッチするので、可愛さと上品さを大切にしたスタイルを作りたい方に最適です。
アクセントに帯や髪飾りを活用 – 目立って個性をプラス
袴コーディネートを完成させるのに欠かせないのが、小物の使い方です。
袴自体がシンプルなデザインでも、帯や髪飾りをうまく活用することで、華やかでおしゃれな印象を作ることができます。
■あわせて読みたい
卒業式袴にアクセサリーは良い?アクセサリーの選び方紹介
卒業式に似合う巾着バッグの選び方!当日の持ち物リストも要チェック
卒業式袴におすすめのかわいい草履・ブーツのポイント
卒業式のスタイルを決めるか、意外と重要なのが足元の選択です。
袴には「草履」か「ブーツ」を合わせるのが一般的ですが、それぞれ異なる雰囲気を演出できます。
どちらを選ぶかによって、コーディネートの印象が大きく変わるため、自分になりたい雰囲気や全体のバランスを考えて決めるのがおすすめです。
■あわせて読みたい
卒業式袴に合うブーツの長さは?草履との比較、各メリットデメリットまとめ
草履の魅力 – 正統派で和の雰囲気を楽しみたい方におすすめ
草履は、昔ながらの和装スタイルを楽しみたい方にぴったりのアイテムです。
特に、伝統的な雰囲気を大切にしたい方や、上品で落ち着いた印象を出したい方におすすめです。
草履を履く際は、足袋を合わせるのが基本です。
白足袋を履くと、よりフォーマルな印象になり、卒業式らしい厳かな雰囲気を演出できます。
ブーツの魅力 – 洋風ミックスでモダンな印象に
ここ数年で、卒業式の袴コーディネートとして注目されているのがブーツスタイル。
特に、レトロでクラシカルな雰囲気を演出したい方には、ブーツがおすすめです。
ブーツを選ぶ際は、編み上げタイプのブーツが特に人気です。
ブラックのレースアップブーツを合わせると、シックで引き締まった印象になり、袴のデザインを際立たせる効果もあります。
また、ヒールの高さもポイントです。
3~5cm程度のローヒールを選ぶと、歩きやすさとスタイルアップの両方を考慮したコーディネートが完成します。
卒業式袴レンタルはいつから予約する?
卒業式の袴レンタルは、毎年多くの学生が利用するため、特に人気のデザインやカラーは早い段階で予約が埋まってしまいます。
そのため、希望の袴を確実にレンタルするには、いつ頃予約するのかがベストなのかを知っておくことが重要です。
最適な予約時期は4月~6月(卒業式の約1年前)
袴レンタルの受付が始まるのは、一般的に卒業式の約1年前の4月頃からです。
袴の種類が最も豊富な時期なので、自分の理想にぴったりの袴を選びやすくなります。
特に、トレンドのカラーや個性的な柄は人気が集中するため、お早めにご予約ください。
また、6月頃までは、早期予約キャンペーンが実施されていることが多く、通常よりもお得な価格でレンタルできる場合があります。
秋(9月~11月)
まだ選択肢は多いですが、人気の柄・サイズは埋まり始めます。
予約状況によっては、希望の袴が既に借りられていることも。
冬(12月~1月)
希望のデザイン・カラー・サイズがなくなっている可能性が高いです。
卒業式直前(2月~3月)
ほとんどの商品は予約済みです。
在庫があるものから選ぶしかないため、気に入るデザインがなかなかないことも。
このように、4月~夏早めの予約をしておくのがベストです。
特に、「絶対にこのデザインが着たい!」という希望がある方は、とりあえず早く予約するのがおすすめです。
卒業式袴専門店ハカマエイトならかわいい袴コーデが叶う!
大学卒業式は、学生最後の思い出になる大切な日。
だからこそ、自分らしくかわいい袴コーデで特別な一日を迎えたいですよね。
そんな方におすすめなのが、卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」です。
豊富なデザインとカラー展開
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、伝統的な和柄からオシャレなモダンデザインまで、幅広い袴が揃っています。
流行のくすみカラーや、淡いパステルカラーの袴も豊富で、他とは被らない個性的なコーディネートが楽しめます。
まとめ
卒業式は人生の節目を彩る大切な一日。
袴レンタルを楽しみながら、特別な思い出として残る、素敵な袴コーディネートを選びたいものです。
今回は桜色や白、紺色などの人気色のご紹介や、可愛らしい袴スタイルを完成させるためのコーディネートの工夫についても触れました。
さらに、草履とブーツの違いや、レンタルの最適なタイミングについてもご案内。
大切な卒業式をより特別なものにするために、この記事を参考にしていただき、最高の一日を演出する素敵な袴を選んでください。