Column
成人式振袖お役立ちコラム
2025.06.06
レンタル振袖の選び方
後悔しない成人式振袖の選び方ガイド|色・柄・体型別・ママ振との違い紹介!
目次
- 1 振袖を選ぶ前に押さえたい基本ポイント
- 2 似合う振袖を見つける「色の選び方」
- 3 失敗しない振袖「柄の選び方」
- 4 体型・身長・顔立ちに合わせた振袖の選び方
- 5 ママ振・レンタル・購入…迷ったときの選び方
- 6 トレンドを取り入れた“今っぽい振袖”とは?
- 7 試着時に確認すべきチェックポイント
- 8 振袖の選び方に関するよくある質問
- 9 成人式振袖専門店ふりそでエイトなら理想の振袖選びが叶う!
- 10 まとめ|後悔しない振袖選びで、一生に一度の成人式を最高の思い出に
「成人式の振袖って、どう選べばいいの?」
「たくさんありすぎて、どれが自分に似合うのかわからない…」
そんなお悩みをお持ちの方に向けて、色・柄・体型・顔立ちに合わせた振袖の選び方をわかりやすくご紹介します。
さらに、トレンドカラーやママ振・レンタル・購入の違いなど、振袖選びに役立つポイントも徹底解説。
「自分にぴったりの振袖を見つけたい」「後悔しない一着を選びたい」という方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
振袖を選ぶ前に押さえたい基本ポイント
成人式の振袖を選ぶうえで、いきなり「どれにする?」と絞り込むのは難しいもの。
まずは、自分にぴったりの一着に出会うために知っておきたい3つの基本ポイントから確認しておきましょう。
なりたいイメージを明確にする
振袖は、あなた自身を表現できる特別な衣装です。
まずは「どんな雰囲気で成人式を迎えたいか?」を考えてみましょう。
・華やかで存在感のある印象にしたい
・清楚で上品にまとめたい
・トレンドを意識したオシャレ感を出したい
・写真映えを重視したい
といったように、「主役としてどう見られたいか」を明確にすることで、色や柄、帯や小物選びにも統一感が生まれます。
周囲とのバランスも意識する
成人式は、同級生やご家族と一緒に過ごす大切な場。
周囲とのバランスを考えることも、振袖選びの大切なポイントです。
「友達と被らない色を選びたい」
「写真で並んだときに浮かないようにしたい」
「家族との記念写真にも合う色柄にしたい」
このような視点を持つことで、自分らしさを大切にしながらも、TPOに合った装いが実現できます。
似合う振袖を見つける「色の選び方」
振袖の第一印象を大きく左右するのが“色”。
色選びに迷ってしまう方は多いですが、自分に似合う色を知っておくと選びやすくなります。
ここでは、パーソナルカラーや顔立ち、なりたい雰囲気、そして人気色の印象まで、振袖の「色の選び方」のポイントを解説します。
パーソナルカラーで選ぶ
肌のトーンや血色に合わせた“パーソナルカラー診断”は、似合う色を知る上でとても参考になります。
大きく分けて「イエベ(イエローベース)」と「ブルベ(ブルーベース)」の2タイプに分類されます。
イエベさんにおすすめの色
・赤(朱色)・オレンジ・ゴールド・サーモンピンクなど
→ 肌が明るく健康的に見える色合い
ブルベさんにおすすめの色
・ラベンダー・水色・青・ピンク(青み系)・シルバーなど
→ 肌に透明感や上品さを引き出す寒色系カラー
「自分がどちらかわからない…」という方も、試着しながらスタッフに相談すれば、肌映りの良さを客観的に確認できます。
顔立ち・雰囲気に合わせて選ぶ
「可愛らしく見せたい」「大人っぽく洗練された印象にしたい」など、自分がなりたいイメージによって似合う振袖の色は大きく変わります。
とくに顔立ちや性格、日ごろの服装のテイストに近い雰囲気を選ぶと、振袖姿にも自然になじみ、着こなしの満足度がぐっと高まります。
かわいい系
可愛い系・フェミニンな雰囲気がお好みの方には、ピンク・白・ミントグリーンなど、やわらかく華やかな印象のパステルカラーがぴったり。
丸顔の方や目がぱっちりした方にもよく映えます。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの #キュート な振袖を見る】
クール系
クール系を目指すなら、黒・ネイビー・深緑・グレーなど引き締まった色がおすすめ。
シャープな顔立ちの方や大人っぽさを演出したい方にぴったりで、帯や小物でアクセントをつければ、洗練された印象に仕上がります。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの #クール な振袖を見る】
上品・清楚系
上品・清楚系を狙うなら、緑色、ベージュ・ラベンダーなど落ち着いたトーンを選ぶと◎。
ナチュラルで優しい雰囲気を演出できます。
人気の色とその意味・印象
振袖の色には、単なる見た目の美しさだけでなく、それぞれに込められた“意味”や“印象”があります。
色が持つメッセージを知っておくことで、自分の気持ちやなりたいイメージに合った一着を選びやすくなります。
ここでは、特に人気の高い5色の特徴をご紹介します。
赤
成人式の振袖カラーとして最も王道なのが赤。
日本では古くから“魔除け”や“お祝い”の色として親しまれてきました。
華やかで存在感があり、どの年代にも好まれるカラーです。
「やっぱり振袖といえば赤!」という方に根強い人気があります。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの赤色の振袖を見る】
ピンク
やわらかく可愛らしい印象を与えるピンクは、若々しさや優しさを表現したい方にぴったり。
淡いピンクは清楚に、濃いめのピンクは元気な雰囲気に見せてくれるため、幅広いイメージに対応できます。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトのピンク色の振袖を見る】
緑
落ち着きがあり、品の良さを演出してくれるのが緑系の振袖。
上品で大人っぽい印象になりたい方や、赤やピンクとは違った個性を出したい方におすすめです。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの緑色の振袖を見る】
白
透明感があり、清潔感や洗練された印象を与えてくれる白の振袖。
近年では「大人っぽく着こなしたい」という理由で人気が高まっており、レース衿やくすみ系の小物を合わせた今っぽいコーデにもよく合います。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの白色の振袖を見る】
黒
シックでモダンな雰囲気を演出できる黒は、大人っぽく見せたい方におすすめのカラー。
ゴールドや赤などの帯や小物と合わせることで、華やかさを加えたメリハリのあるスタイルにも仕上げられます。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの黒色の振袖を見る】
失敗しない振袖「柄の選び方」
振袖の魅力は、色だけでなく“柄”によっても大きく左右されます。
選ぶ柄によって印象が変わるだけでなく、全体のバランスや着姿の美しさにも関わってくるため、柄選びも非常に大切なポイントです。
ここでは、振袖の柄の種類や印象、そして柄の配置による効果についてわかりやすく解説します。
古典柄とモダン柄の違いを知ろう
まず、振袖の柄は大きく「古典柄」と「モダン柄」に分けられます。
古典柄は、鶴・松・梅・桜・扇など、日本の伝統的なモチーフが用いられたデザインです。
格式のある雰囲気で、家族や祖父母からも好印象を持たれやすく、代々受け継がれるママ振との相性も◎。
格調高く、晴れの日にふさわしい装いを演出できます。
一方でモダン柄は、洋花(バラ・ユリ)、幾何学模様、グラデーションや大きめの柄など、現代的で洗練された印象が特徴。
人と被りにくく、自分らしさやトレンド感を取り入れたい方に人気です。SNS映えや写真撮影重視の方にもおすすめ。
どちらが正解というわけではありませんが、自分のなりたい印象や家族の意向も踏まえて選ぶと満足度の高い一着に出会えます。
体型・身長・顔立ちに合わせた振袖の選び方
振袖は一見すべて同じ形に見えますが、色柄の選び方や柄の配置によって、着る人の体型・身長・顔立ちの印象が大きく変わります。
自分の特徴に合った振袖を選ぶことで、よりスタイルよく、洗練された印象に仕上がります。
ここでは、体型別・顔立ち別に振袖選びのポイントをご紹介します。
身長別の選び方
小柄な方
小柄な方は、柄が上半身に集まったデザインや、小花模様など繊細で可憐な柄を選ぶと、全体のバランスが整いやすくなります。
明るめの色を選ぶことで軽やかさが出て、身長の印象も自然に引き上げられます。
反対に、裾に重たい柄が集中しているデザインは重心が下がって見えるため、注意が必要です。
高身長の方
高身長の方には、縦のラインを強調する構図や、大胆で存在感のある柄行きがぴったり。
大きな柄やコントラストの効いた色使いも映えやすく、堂々とした雰囲気に仕上がります。
袖丈が長めのデザインもバランスよく着こなせるのが魅力です。
体型別の選び方
華奢な体型の方
華奢な方は、全体の印象が控えめになりがちなので、淡い色合いや柄の密度が高い振袖を選ぶことで、身体にメリハリが生まれ、存在感が際立ちます。
さらに、帯や重ね衿、帯揚げなどにボリュームやコントラストを加えると、視線が上半身に集まり、よりバランスの良いシルエットに仕上がります。
ふくよかな体型の方
ふくよかな方には、引き締め効果のある濃色や寒色系の振袖がおすすめです。
ただし、全体を重たく見せないために、柄は縦に流れる構図や余白を生かしたデザインを選ぶと、すっきりとした印象になります。
また、落ち着いたトーンをベースに、帯や小物で華やかさをプラスすれば、上品かつ洗練されたコーディネートが完成します。
顔立ち・印象に合わせた振袖の色の選び方
振袖の色は、肌の色や髪色だけでなく、顔立ちの印象(目鼻立ちの強さ・肌質・表情の雰囲気)との相性でも似合い方が変わってきます。
ここでは、顔の印象ごとにおすすめの色とその効果を解説します。
柔らかい顔立ちの方(ソフト・ナチュラル)
輪郭が丸く、目元が優しげで色素が淡い方には、低彩度・明るめの柔らかなカラーがよく似合います。
例:桜色、ミント、ミルクティーベージュ、藤色など
これらは肌になじみやすく、清楚でやさしい印象を際立たせてくれます。
目鼻立ちがはっきりした方(シャープ・モダン)
顔立ちがくっきりしており、直線的な骨格や強めの表情を持つ方には、高彩度や深みのあるカラーがマッチします。
例:黒、白、濃紺、ディープレッド、深緑、マスタードなど
強い顔立ちとバランスがとれ、知的で大人っぽい雰囲気に仕上がります。
透明感のある顔立ちの方(クリア・上品)
肌に透明感があり、輪郭はやわらかめ、繊細な印象の方には、明度の高い中彩度の寒色系カラーが映えます。
例:ラベンダー、ライトブルー、シルバーグレー、アイスピンクなど
清潔感と上品さを引き出し、振袖姿をワンランク上に見せてくれます。
個性的・カジュアルな顔立ちの方(アクティブ・イノセント)
顔立ちに動きがあり、表情が豊かでカジュアルな雰囲気の方は、ビビッドなカラーやコントラストの効いた配色が良く映えます。
例:ターコイズブルー、ライムグリーン、赤×黒の配色など
写真映えも抜群で、自分らしさを表現したい方にぴったりです。
ママ振・レンタル・購入…迷ったときの選び方
成人式の振袖を選ぶ際、多くの方が悩むのが「ママ振」「レンタル」「購入」のどれを選ぶべきかという点です。
それぞれにメリット・デメリットがあり、ライフスタイルや価値観に応じて選択肢が異なります。
ここでは、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。
ママ振(お母様の振袖)を着る場合
◆ メリット
・家族の思い出が詰まった特別な一着を受け継げる
・購入・レンタルに比べてコストが抑えられる
・生地が上質なものも多く、格式のある装いができる
◆ 注意点
・サイズが合わない場合は仕立て直しが必要
・染み・色あせ・傷みがある場合はクリーニング・補修が必要
・現代風のコーディネートにアップデートするには小物のアレンジが必須
ワンポイントアドバイス
ママ振は「小物リメイク」で今風に生まれ変わります。
半衿・帯揚げ・帯締め・草履バッグなどを差し色でコーディネートするのがおすすめです。
レンタルを利用する場合
◆ メリット
・最新のデザインやトレンド振袖が豊富に選べる
・前撮り・ヘアメイク・着付けなどがセットになったプランが多い
・持ち運び・保管・メンテナンスの手間がかからず、返却も簡単
◆ 注意点
・混雑時期は人気柄の予約が早く埋まりやすい
・何度も着たい場合にはコストがかさむ可能性も
・試着や来店予約のタイミングを早めに確保する必要がある
こんな方におすすめ
「初めての振袖選びでいろいろ試したい」「写真映えやトレンドを重視したい」という方に最適です。
購入する場合
◆ メリット
・自分だけの一着を仕立てられる/成人式以外でも着回し可能
・妹や将来のお子様に受け継ぐこともできる
・好みの寸法や仕様で仕立てられるため、着心地が良い
◆ 注意点
・初期費用は最も高額になりやすい
・保管・お手入れ・虫干しなどの管理が必要
・長く着る場合はTPOや年齢によるコーディネートの調整も考慮が必要
こんな方におすすめ
「振袖は一生もの。何度でも着たい」「妹や親族にも受け継ぎたい」という方には、購入の価値があります。
決め手は“ライフスタイルと想い”
どの選択肢にもそれぞれの魅力があります。
「価格を抑えつつ、家族の思い出を大切にしたい」「最新トレンドで写真映えを重視したい」「成人式だけでなく将来も着たい」など、ご自身のライフスタイルや価値観、振袖に込めたい想いに合わせて選ぶのが、後悔のない一着への近道です。
ふりそでエイトでは、ママ振のアレンジ相談・豊富なレンタルプラン・購入対応まで幅広くご提案可能です。
「まだ迷っている…」という方も、まずは試着からお気軽にご相談ください。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトのレンタル・購入プランを見る】
トレンドを取り入れた“今っぽい振袖”とは?
成人式の振袖は「一生に一度の装い」だからこそ、後で写真を見返したときにも「自分らしくて素敵だった」と思える一着を選びたいもの。
近年は、伝統的な美しさをベースにしつつ、トレンドを意識した“今っぽい振袖”が多くの女性に支持されています。
ここでは、最新トレンドを上手に取り入れるためのポイントをご紹介します。
くすみカラーやニュアンスカラーが人気
従来の鮮やかな赤やピンクに代わり、近年はミルクティーベージュ、スモーキーラベンダー、くすみブルー、アイスグレーといった、落ち着いた色味が人気を集めています。
これらのカラーは肌になじみやすく、透明感やこなれ感が出やすいのが特徴。
ナチュラルメイクとの相性も良く、「大人っぽさ」や「上品さ」を求める方にぴったりです。
無地系×レース・小物で差をつける
柄が少ない無地系振袖や、シンプルな地紋ベースの振袖も注目されています。
こうした振袖は、レースの半衿やパール付きの帯締め、ベロア素材の小物などを合わせることで、現代的でオシャレなスタイリングに仕上げることができます。
特にトーンを統一した“ワントーンコーデ”は、洗練された雰囲気が出るためSNSでも高い支持を得ています。
“映える”ことを意識したスタイルも◎
「インスタ映え」や「前撮りでとびきり可愛く写りたい」というニーズが高まる中、写真映えを重視したスタイリングも増えています。
・明るい背景に映えるアイスカラーやホワイト系振袖
・髪飾りや帯周りでボリュームを出したバランス重視の着こなし
・背景や光の入り方に合わせてトーンを調整する工夫 など
“写真でどう見えるか”という視点を持つことで、SNSでも映える一着が完成します。
トレンドを取り入れる際のポイント
流行を取り入れることは大切ですが、「自分らしさ」や「似合う要素」とのバランスも重要です。
たとえば、ママ振にレース衿を合わせるなど、従来の振袖にトレンド小物だけを加えるアレンジもおすすめ。
無理に全身トレンドで固めず、部分的に“今っぽさ”を取り入れることで、より完成度の高いコーディネートになります。
試着時に確認すべきチェックポイント
振袖選びで「試着してみたらイメージと違った」というのはよくあること。
色柄の好みだけで決めてしまうと、写真映りや着心地、全体のバランスで後悔してしまう可能性もあります。
ここでは、試着時に必ず確認しておきたいポイントを詳しくご紹介します。
1. スマホで写真を撮ってもらう
試着時にスマホで撮影し、肌映りや背景との相性を確認するのがおすすめです。
また、写真に撮ることで、試着した振袖を見比べることができます。
・明るい場所と暗めの場所で見え方を比べてみる
・近距離・引きの写真、両方を試す
・複数の振袖を見比べてみる
2. 帯・小物とのバランスも大切に
振袖本体だけでなく、帯や帯揚げ、重ね衿などの小物類の色合わせやバランスも、着姿の印象を大きく左右します。
・色の組み合わせがチグハグになっていないか?
・コーディネート全体に統一感があるか?
・自分の肌色に小物の色が調和しているか?
小物の色ひとつで印象はガラリと変わるため、「なりたい雰囲気」に合わせて調整することが重要です。
3. 試着以外に確認しておくべきこと
試着の際は、振袖そのものだけでなく、プラン内容やサポート体制も一緒に確認しておくと安心です。
・前撮りや当日の着付け・ヘアメイクがセットになっているか
・キャンセル規定や予約変更の締切はいつか
・ママ振のアレンジや小物変更に対応しているか など
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトのレンタル・購入・ママ振袖プランを見る】
振袖の選び方に関するよくある質問
振袖選びは初めてのことばかりで、分からないことや不安も多いもの。
ここでは、実際にお客様からよく寄せられる「振袖の選び方」に関するご質問と、その答えをわかりやすくまとめました。
Q1. パーソナルカラーがわからなくても選べますか?
A. はい、ご安心ください。
専門的な知識がなくても、肌のトーンや顔立ちに合わせて似合う色を提案するのがプロの仕事です。
ふりそでエイトでは、試着時にスタッフが色合わせをサポートしながら、一番肌が明るく見えるカラーや印象が映えるコーディネートをご提案いたします。
【成人式振袖レンタル専門店大阪梅田店で振袖コーディネートについて相談する】
Q2. かわいすぎる振袖を選ぶと、後で後悔しますか?
A. 「今の自分に似合っている」と感じるなら、問題ありません。
ただし将来、写真を見返したときに「もう少し落ち着いた色にしておけばよかった」と感じる方も一定数いらっしゃいます。
迷ったときは、可愛さの中にも上品さを感じられる色・柄を選ぶと、長く満足できる傾向があります。
Q3. トレンドカラーはすぐに古くなりませんか?
A. トレンドカラーは数年で移り変わりますが、小物や帯など一部で取り入れるだけでも十分“今っぽさ”は表現できます。
ベースカラーは自分に似合う定番色を選び、アクセントでトレンドを加えると、バランスの取れたコーディネートになります。
Q4. 試着は何着くらい比較するのがベストですか?
A. 一般的には3〜5着ほど比較すると、自分に似合う傾向が見えてきます。
まったく違う系統(色・柄・雰囲気)の振袖を試してみることで、自分でも予想していなかった「似合う」が発見できることもあります。
Q5. ママ振って、古く見えませんか?
A. そのままだと少しクラシックに見える場合もありますが、小物のリメイクやコーディネート次第で、今風にアレンジ可能です。
帯や半衿を変えるだけでも印象が一気に変わるため、プロのコーディネーターに相談しながらアップデートしていくのがおすすめです。
成人式振袖専門店ふりそでエイトなら理想の振袖選びが叶う!
はじめての振袖選びは、不安や迷いがつきもの。
そんなときこそ、信頼できる専門店でプロのサポートを受けることが、満足のいく一着に出会う近道です。
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトでは、成人式という一生に一度の節目を「自分らしく、美しく」迎えられるよう、豊富な振袖ラインナップと丁寧な接客で、あなたの振袖選びをトータルでサポートします。
◆ 経験豊富なスタッフが“似合う”を提案
「どんな色が似合う?」「柄ってどう選べばいいの?」というお悩みも、すべてお任せください。
ふりそでエイトのスタッフは、あなたの魅力を引き出す色・柄・小物の組み合わせを、なりたいイメージやお顔立ち、体型に合わせてご提案いたします。
【成人式振袖レンタル専門店大阪梅田店で振袖コーディネートについて相談する】
◆ 前撮り・ヘアメイク・着付けまでトータル対応
振袖選びだけでなく、前撮り撮影・当日のヘアメイク・着付けまでワンストップでご利用いただけます。
ご希望のスタジオや式場に合わせたスケジュール管理や、振袖コーディネートとの整合性も考慮したご案内で、「自分史上いちばんきれいな姿」を写真にも残せます。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトのレンタル・購入プランを見る】
◆ ママ振のアレンジや購入対応もOK
「お母様の振袖を今風に着たい」「妹にも引き継げる一着を探したい」など、ママ振のリメイク・購入希望の方へのご対応も充実。
小物のレンタル、サイズ調整、トレンドに合わせた帯まわりのご提案もお任せください。
【成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトのママ振袖プランを見る】
◆ 店舗でのご試着・来店予約受付中!
「振袖は実際に見てみないとわからない」という方のために、各店舗でのご試着予約を随時受付中です。
WEB予約でスムーズにご案内可能ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
まとめ|後悔しない振袖選びで、一生に一度の成人式を最高の思い出に
振袖選びは「色」や「柄」、「体型」や「顔立ち」だけでなく、レンタル・購入・ママ振など多くの選択肢があるため、迷ってしまうのも当然です。
しかし、基本のポイントを押さえ、自分の“なりたい姿”を明確にすることで、きっと納得のいく一着に出会えるはずです。
「今の自分に似合う、そして未来の自分が見ても納得できる振袖」を見つけてください。
【成人式振袖レンタル専門店大阪梅田店の来店予約はこちら】