Column

成人式振袖お役立ちコラム

2025.07.18

振袖に合う小物の選び方

振袖の重ね衿でオシャレ度アップ!選び方とおすすめコーデ例

振袖の重ね衿でオシャレ度アップ!選び方とおすすめコーデ例

目次

成人式に向けて振袖選びを進めるなかで、意外と見落とされがちなのが「重ね衿(かさねえり)」です。
実は、首元にそっと添えられたこの一枚が、振袖全体の印象をぐっと華やかに変えてくれる、大切なアイテムなのです。

このコラムでは、重ね衿の基本的な意味や役割はもちろん、今どきのデザインやコーディネート例、選び方のコツまで、やさしく丁寧にご紹介してまいります。

「自分らしい振袖スタイルを完成させたい」「細かいところまでこだわりたい」そんなあなたにぴったりの内容になっておりますので、ぜひ最後までご覧になってみてくださいね。

振袖コーデに欠かせない“重ね衿”とは?

振袖コーデに欠かせない“重ね衿”とは?

成人式の振袖を選ぶとき、忘れてはならないのが「重ね衿(かさねえり)」です。

重ね衿とは、着物の衿元にもう一枚色や柄のある布を重ねて見せる、オシャレのポイントになるアイテムです。
「伊達衿(だてえり)」とも呼ばれ、昔から格式を高める装飾として使われてきました。

重ね衿を取り入れることで、首元がパッと華やかになり、お顔まわりの印象も明るくなるのです。
また、「重ねることで幸せを重ねる」という縁起の良い意味も込められておりますので、成人式のようなお祝いの日にぴったりなのですよ。

半衿とはどう違う?重ね衿と半衿の違い

半衿とはどう違う?重ね衿と半衿の違い

よく似た言葉に「半衿(はんえり)」というものがありますが、こちらは長襦袢(ながじゅばん)につける白い衿のことで、見える位置や役割がまったく違います。
半衿は肌に近い部分、重ね衿はその上から重ねて見せる装飾なのです。

重ね衿は、振袖の色に合わせたり、あえてアクセントカラーにしたりすることで、全体のコーディネートがぐっと洗練されます。
ほんの少しの工夫で、自分らしい振袖姿が完成しますので、ぜひ重ね衿にも注目してみてくださいね。

重ね衿の役割とメリット

ふりそでエイトでレンタルできる成人式の振袖
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

重ね衿(かさねえり)は、ただの飾りではありません。
見た目の華やかさだけでなく、振袖全体の印象や着こなしの完成度を高めてくれる、大切な役割を持っているのです。
ここでは、重ね衿を取り入れることで得られる3つのうれしいメリットをご紹介いたしますね。

首元を華やかに見せてくれる

まずひとつめは、なんといっても見た目の華やかさです。
重ね衿を使うことで、振袖の衿元にアクセントが加わり、お顔まわりがぱっと明るくなります。
成人式当日はたくさん写真を撮る機会もありますので、首元に立体感があるだけで写真映えもぐんと良くなるのですよ。

振袖に“奥行き”と“格式”をプラス

重ね衿には、着物を何枚も重ねていた時代の「重ねの美」を表現する意味合いもあるのです。
そのため、1枚の振袖でも、まるで何枚も重ねているような奥ゆかしさや格式の高さを演出できます。
ちょっと背筋が伸びるような、特別な日ならではの装いに仕上がりますよ。

自分らしさやトレンド感も出せる

最近では、パール付きのデザインや、レース素材、つまみ細工があしらわれた重ね衿など、種類も豊富になってきています。
古典的なスタイルはもちろん、今っぽいガーリーなコーディネートにもぴったり。
振袖の雰囲気に合わせて選べば、グッとおしゃれに差がつきますよ。

重ね衿の種類と最新デザイン紹介

ひとくちに重ね衿といっても、そのデザインや色合いにはさまざまな種類があり、選ぶ重ね衿によって、振袖の雰囲気もぐっと変わります。
ここでは、定番のスタイルから今どきのトレンドまで、人気の重ね衿デザインをご紹介してまいります。

金縁・刺繍入り(華やかで目を引くスタイル)

振袖に合わせる小物|重ね衿
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

衿の端に金糸のふちどりがある重ね衿は、グッと華やかさを増してくれるタイプです。
成人式らしい華やかな雰囲気を演出したい方にぴったりで、写真映えもバッチリなのですよ。

パール付き・レース素材(ガーリーなアレンジ)

振袖に合わせる小物|重ね衿
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

最近のトレンドとして人気なのが、パールやレースがあしらわれた洋風テイストの重ね衿です。
白やベージュ、淡いピンクなどやさしい色合いのものが多く、ガーリーでやわらかな雰囲気に仕上がります。
やさしい印象の振袖や、ふんわりとしたコーデに合わせたい方におすすめです。

つまみ細工付き(アクセサリー感覚で)

振袖に合わせる小物|重ね衿
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

お花の形をしたつまみ細工がついた重ね衿も人気です。
まるでアクセサリーのようにワンポイントで華やかさを加えられるので、「人とかぶらないスタイルにしたい」「個性を出したい」という方にぴったりなのですよ。

重ね衿はどう選ぶ?3つの基本ルール

たくさん種類がある重ね衿ですが、「どれを選べばいいのかわからない…」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
でも大丈夫。
いくつかのポイントを意識するだけで、自分の振袖にぴったりの重ね衿を見つけやすくなりますよ。

ここでは、初めての方でも失敗しにくい、重ね衿選びの3つの基本ルールをご紹介いたします。

振袖に使われている色から選ぶ

振袖に合わせる小物|重ね衿
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

まずおすすめなのは、振袖の柄や地色に使われている色を重ね衿に取り入れる方法です。
全体に自然な統一感が生まれ、バランスよく仕上がります。
初めて重ね衿を選ぶ方でも、失敗が少ない組み合わせです。

たとえば、ピンクの花柄が入った振袖に、同じ系統のピンクや白の重ね衿を合わせると、ふんわりと優しい印象になります。

あえて反対色でアクセントを

振袖に合わせる小物|重ね衿
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

「ちょっと個性を出したい」「引き締まった印象にしたい」という方には、振袖と反対の色を使ってみるのもおすすめです。
たとえば、緑の振袖に赤い重ね衿を合わせると、首元にパッと目を引くアクセントが加わります。

アクセントカラーは、顔まわりを強調したり、小顔効果を出したりすることもあるので、うまく取り入れてみてくださいね。

同系色で濃淡をつけて“抜け感”を

振袖に合わせる小物|重ね衿
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

同じ色味でも、濃い・薄いの違いを出すことで、さりげないメリハリが生まれます。
たとえば、薄紫の振袖に少し濃い紫の重ね衿を合わせると、上品で洗練された印象になりますよ。
強く主張しすぎず、全体に調和が取れるため、ナチュラルな大人っぽさを演出したい方にもぴったりです。

なお、NG例としては、振袖とまったく同じ色の重ね衿を選んでしまうこと。
襟元がぼやけてしまい、せっかくの重ね衿が見えにくくなってしまうのですよ。
色選びは、ちょっとした差を意識することが大切なのです。

テーマ別振袖・重ね衿コーディネート例

重ね衿の選び方がわかってきたら、次は実際にどんなふうにコーディネートするのか気になりますよね。
ここでは、人気のスタイルをいくつかテーマ別にご紹介いたします。
「こんな雰囲気にしてみたいな」というイメージに合わせて、重ね衿を選ぶヒントにしてみてくださいね。

王道かわいい|ピンクでふんわりガーリーに

ふりそでエイトでレンタルできる成人式の振袖
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

ピンク系の振袖には、白やピンク、金の重ね衿を合わせるのが人気です。
首元がふんわり華やかに見えるので、やさしく可愛らしい雰囲気に仕上がります。
刺繍や金縁の入った重ね衿を選ぶと、より晴れの日らしい華やかさがアップします。

レトロモダン|パール付きで個性をプラス

ふりそでエイトでレンタルできる成人式の振袖
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

レトロモダンデザインの振袖には、トレンド感のあるパールの重ね衿を合わせるのがおすすめです。
“今っぽさ”をプラスでき、レトロ感とおしゃれさを両立させたい方にぴったりです。

クールモード|差し色を使い洗練された印象に

ふりそでエイトでレンタルできる成人式の振袖
【このモデルが着用している成人式の振袖を見る】

大人っぽくかっこいい振袖には、重ね衿を差し色にすると一気に大人っぽい印象に。
写真映えも抜群ですよ。

【よくある質問】初心者のための重ね衿Q&A

「重ね衿って何となくはわかったけど、実際どうするの?」「つけ方やレンタルってどうなってるの?」など、初めての振袖選びでは不安なことがいろいろありますよね。
ここでは、重ね衿に関してよくあるご質問をまとめてみました。
ひとつずつ、丁寧にお答えいたしますね。

Q:重ね衿と半衿、両方必要なのですか?

A:はい、どちらも必要です。

それぞれ役割が違います。
半衿(はんえり)は、長襦袢という肌着に縫い付ける白い衿で、着物の内側から少し見えるもの。
一方、重ね衿は振袖の外側に重ねて見せるもので、華やかさをプラスする装飾用の衿なのです。
両方そろってはじめて、きちんとした振袖スタイルになりますよ。

Q:重ね衿はレンタルできますか?

A:はい、もちろんレンタルできます。

成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトでは、振袖と一緒に重ね衿などの小物もセットでご用意しておりますので、ご安心くださいませ。
コーディネートもスタッフが丁寧にご提案いたしますので、自分で一から用意する必要はありません。

【ふりそでエイトの振袖レンタルプランを見る】

Q:どんな色を選べば失敗しませんか?

A:迷ったときには、白・金・ピンクなどのベーシックな色味がおすすめです。

これらのカラーは多くの振袖に合わせやすく、首元を明るく見せてくれます。
「かわいらしくしたい」「上品に見せたい」など、なりたいイメージを伝えると、スタッフがぴったりの色を提案してくれますよ。

成人式振袖専門店ふりそでエイトで重ね衿も可愛く!

「重ね衿って、どう選べばいいの?」「自分でコーディネートするのは不安…」という方も、ご安心ください。
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトでは、振袖だけでなく、重ね衿や帯、小物までをトータルでコーディネートさせていただいております。
あなたにぴったりのスタイルを、専門スタッフが一緒に考えてご提案いたしますので、初めての方でも安心しておまかせいただけるのですよ。

ご試着の際には、実際にいくつかの重ね衿を合わせながら、雰囲気の違いを見比べていただけます。
「この色だと顔まわりが明るく見える」「こっちは少し大人っぽい印象になるかも」など、細かい部分まで丁寧にご案内いたします。

また、重ね衿は基本的に振袖レンタルプランのセットに含まれておりますので、別途ご用意いただく必要もございません。
さらに、最新のトレンドに合わせたパール付きやレース素材の重ね衿なども多数ご用意。
オシャレが好きな方にもご満足いただけるラインナップとなっております。

来店のご予約は、成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの公式サイトからいつでも可能です。
人気の振袖やコーディネートは早めに埋まってしまうこともございますので、ぜひお早めにご検討くださいね。
スタッフ一同、あなたの晴れの日を心からサポートさせていただきます。


成人式振袖レンタル専門店大阪梅田店に来店予約する
【成人式振袖レンタル専門店大阪梅田店に今すぐ来店予約する】

まとめ|重ね衿で、自分らしい振袖コーデを仕上げましょう

重ね衿(かさねえり)は、首元にそっと添えるだけで振袖全体の印象をグッと華やかにしてくれる、まさに“コーディネートの仕上げ”ともいえるアイテムなのですよ。

「重ねることで幸せを願う」という意味も込められた重ね衿は、成人式という特別な一日にぴったりの存在。
シンプルな単色タイプから、刺繍入り・パール付き・レース素材など、デザインも多彩にそろっているので、自分のなりたいイメージに合わせて選ぶ楽しさもありますね。

色の選び方に迷ったときは、振袖に使われている色と合わせて統一感を出したり、反対色でアクセントを加えたり、同系色で濃淡をつけて上品に仕上げたりするのがポイントです。

成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトでは、専門スタッフがあなたの雰囲気に合わせてトータルでご提案いたしますので、「初めてでよくわからない…」という方も、どうぞ安心してご相談くださいね。

重ね衿ひとつで振袖の印象は大きく変わります。
ぜひ、自分だけの素敵なコーディネートを完成させて、晴れの日を最高に楽しんでくださいませ。

コラム一覧に戻る

©2025 eight. 成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイト