
目次
卒業式で袴を着たいけれど、「どんな着物を合わせればいいの?」「色や柄のバランスが難しそう…」と悩んでいませんか?
実は、袴に合わせる着物にはいくつかの種類があり、マナーやフォーマル度にも注意が必要です。
本記事では、卒業式での着物と袴の正しい組み合わせ方やおすすめコーディネート、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
初めて袴を選ぶ方も安心して読める内容になっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
卒業式に袴を着るときの基本知識
卒業式といえば、袴姿での出席が憧れという方も多いのではないでしょうか。
けれども、なぜ袴を着るのか、どんな着物と合わせればよいのかは、初めての方にはわかりにくいもの。
まずは袴の由来や着物との基本的な組み合わせ、足元の選び方など、卒業式袴スタイルの基礎知識をわかりやすくご紹介します。
なぜ卒業式に袴を着るの?その由来と意味
卒業式に袴を着る習慣は、明治時代の女学生文化に由来します。
当時、学問に励む女性たちが活動しやすい服装として袴を身につけていたことから、「学びの象徴」として今に受け継がれています。
袴と合わせる着物の基本構成
卒業式では、「二尺袖(にしゃくそで)」や「小振袖(こぶりそで)」と呼ばれる着物を袴に合わせるのが一般的です。
これらは袖丈が短めで動きやすく、袴とのバランスも取りやすいのが特徴。
足元には草履かブーツを合わせますが、近年は歩きやすさや写真映えからブーツを選ぶ方も増えています。
■ブーツをあわせた卒業式の袴レンタルコーデ
【このモデルが着用している卒業式袴を見る】
■草履をあわせた卒業式の袴レンタルコーデ
【このモデルが着用している卒業式袴を見る】
卒業式の袴に合わせる着物の種類と選び方
卒業式の袴スタイルでは、どんな着物を合わせるかによって、全体の印象が大きく変わります。
一見すると似ているように見える着物も、実は「柄の種類」「フォーマル度(格)」「袖の長さ」などによって適したシーンや雰囲気が異なります。
ここでは、卒業式でよく選ばれている着物の種類と、それぞれの特徴、袴と合わせる際のポイントについて詳しくご紹介します。
二尺袖の着物
もっともポピュラーなのが「二尺袖(にしゃくそで)」と呼ばれる着物です。
多くの袴レンタル店で扱われている定番アイテムで、卒業式の袴コーディネートに広く使われています。
袖丈は約76cm前後で、動きやすさと華やかさのバランスが取れているのが魅力です。
デザインは、小紋柄と呼ばれる全体に細かい模様が入ったカジュアルなものから、無地のシンプルなものまでさまざま。
特に無地の二尺袖は近年のトレンドスタイルとして人気があり、袴や帯、小物でアクセントを加えることで、自分らしいコーディネートを楽しむことができます。
柄が少ない分、落ち着いた上品さが際立ち、大人っぽい雰囲気を演出したい方にもおすすめです。
■あわせて読みたい
卒業式の袴に小紋は合う?袴に合わせる着物の選び方とマナーを解説
訪問着(ほうもんぎ)
「訪問着」は裾や肩などに絵柄が入り、全体に流れるようなデザインが特徴の、ややフォーマルな着物です。
卒業式では、主に教員の方が袴と合わせて着用されることが多いお着物になります。
格式があるため、先生としての立場で卒業式に出席される方にはぴったりの装いです。
ただし、あくまでも学校ごとの雰囲気や風習にも配慮が必要です。
中には落ち着いた色味の二尺袖を選ばれる女性教員の方もいらっしゃいますので、まわりの先生方と相談しながら選ぶのが安心です。
■あわせて読みたい
卒業式の教員の服装は?女性教員・先生は袴スタイルがおすすめ
振袖(ふりそで)
成人式で着用した「振袖(中振袖)」を、卒業式に再び活用するという方も増えています。
「自前の振袖+袴スタイル」として人気があり、大切な着物を思い出の場で再利用できるのが魅力です。
ただし、振袖は袖が長く、袴とのバランスを取るには着付けに工夫が必要です。
動きづらさを感じる場合もあるため、事前に試着したり、着付けのプロに相談したりすることをおすすめします。
■あわせて読みたい
卒業式に振袖はおかしい?袴に成人式の振袖を合わせて良い?
卒業式袴に成人式の振袖を合わせていい?着物と袴の組み合わせ方法紹介!
袴×着物のおすすめ卒業式コーディネート例
卒業式の袴スタイルは、着物と袴の色や柄の組み合わせによって印象が大きく変わります。
「写真映えするコーディネートがしたい」「上品にまとめたい」「個性を出したい」など、求めるイメージによって最適なスタイルも異なります。
ここでは、人気のコーディネートをタイプ別にご紹介しますので、自分にぴったりのスタイルを見つけてみてください。
定番スタイル|赤色の二尺袖の着物×袴スタイル
毎年人気の王道スタイルといえば、赤色の二尺袖を合わせた組み合わせ。
桜など伝統的な古典柄が描かれた着物は、厳かで上品な印象を与えてくれます。
親御さんや先生方からも好感を持たれやすい、間違いのない組み合わせです。
トレンドスタイル|くすみカラー袴×シンプルな白色着物
ここ数年人気が高まっているのが、くすみベージュの淡い袴に、白色の二尺袖の着物を合わせたコーディネート。
柄の少ないシンプルな着物には、レースの重ね衿や華やかな帯をプラスすることで、自分らしいアレンジが楽しめます。
髪型もゆるめの編みおろしやダウンスタイルなど、抜け感のあるヘアスタイルと相性抜群です。
「かわいらしさ」と「大人っぽさ」を兼ね備えた今どきの袴スタイルを楽しみたい方におすすめです。
個性派スタイル|濃色袴×モダンデザインの小紋柄着物
まわりと差をつけたい方には、イエローやマスタードなどの濃色の袴に、小紋柄の着物を合わせた個性派スタイルがおすすめです。
ユニークな柄を取り入れることで印象に残る装いに仕上がります。
足元にブーツを合わせれば、全体にモード感が生まれ、自分らしさを存分に表現できるコーディネートになります。
卒業式で袴+着物を選ぶときのマナーと注意点
卒業式は人生の節目を祝う大切な式典です。
その場にふさわしい装いで臨むためには、見た目の美しさだけでなく、マナーやTPOを意識したコーディネートが求められます。
ここでは、卒業式で袴と着物を選ぶ際に知っておきたい基本的なマナーや注意点について、わかりやすく解説します。
家紋は必要?着物の「格」とは
卒業式に着用する着物や袴は、「フォーマルな場にふさわしい装い」であることが前提となります。
ただし、成人式のように第一礼装を求められる場ではないため、家紋入りの着物でなければならない、ということはありません。
多くの卒業生が着る「二尺袖」や「小振袖」は準礼装に該当し、卒業式のドレスコードとしては十分です。
ハカマエイトでは、家紋柄と呼ばれるオシャレなデザインの二尺袖もレンタルできるので、ぜひ店舗で試着してみてください。
親世代が気にするポイントにも配慮を
最近はくすみカラーやモダン柄など、ファッション性を重視した袴コーデも人気を集めています。
ですが、世代によっては「派手すぎる」「着物に見えない」といった印象を持たれることもあるため、親御さんの意見にも耳を傾けておくと安心です。
特に大学の卒業式では、厳粛な式典であることを意識し、華やかさの中にも品のあるコーディネートを心がけましょう。
卒業式の着物と袴に関するよくある質問(FAQ)
はじめて卒業式に袴を着る方にとって、わからないことや不安な点はたくさんあるもの。
ここでは、袴レンタルやコーディネート、着付けに関してよく寄せられるご質問にお答えします。
事前に確認しておくことで、当日を安心して迎えられますよ。
Q. 袴に振袖を合わせてもいいの?
A. はい、振袖と袴の組み合わせも可能です。
成人式で着た中振袖を卒業式でも活用したいという方が増えており、思い出の振袖を活かしたコーディネートも人気です。
ただし、振袖は袖丈が長いため、動きにくさを感じたり、着付けに工夫が必要になる場合があります。
袴とのバランスや動きやすさを考え、事前に試着するのがおすすめです。
■あわせて読みたい
卒業式に振袖はおかしい?袴に成人式の振袖を合わせて良い?
卒業式袴に成人式の振袖を合わせていい?着物と袴の組み合わせ方法紹介!
Q. 袴と着物のサイズはどうやって選ぶの?
A. 袴の丈は身長に応じて選びます。着物はフリーサイズです。
卒業式の袴レンタル店で取り扱う着物は一般的にフリーサイズとなります。
ただし、あまりに小柄または高身長の方はサイズが合わないこともあるので、心配な方は試着で確認しましょう。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」ではスタッフが最適なサイズをご案内いたします。
Q. 足元はブーツと草履、どちらが良い?
A. どちらでも大丈夫です。
歩きやすさや防寒性がを求めるならブーツがおすすめです。
一方で、古典的な印象や伝統的な装いを重視するなら草履もおすすめです。
着物や袴の雰囲気に合わせて、お好みで選んでください。
■あわせて読みたい
卒業式袴に合う靴は?草履とブーツのメリット・デメリットと失敗しない選び方
卒業式袴に合うブーツの長さは?草履との比較、各メリットデメリットまとめ
Q. 小学生でも袴を着てもいいの?
A. はい、小学生の卒業式でも袴を着用するお子さまは増えており、今では一般的になりつつあります。
ただし、学校によっては「動きにくい」「禁止されている」場合もあるため、事前に確認が必要です。
初めての袴に不安なら卒業式袴専門店ハカマエイトにご相談を!
「どんな着物と袴を合わせればいいのかわからない」「サイズやマナーが不安…」
そんな悩みをお持ちの方にこそ、卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」へのご相談をおすすめします。
初めての袴選びも安心して楽しんでいただけるよう、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。
経験豊富なスタッフがコーディネートをお手伝い
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、卒業式の袴スタイルに精通したプロのスタッフが在籍しています。
お客様の身長や体型、好みに合わせて、最適な袴と着物の組み合わせをご提案。
また「この柄はフォーマルな場に合う?」「派手すぎないかな?」といったマナー面での疑問も、専門スタッフが一つひとつ丁寧にお答えします。
試着時には、色柄だけでなく、草履とブーツの違いや、小物の合わせ方まで細かくアドバイス。
卒業式当日を安心して迎えられるよう、全体のバランスを見ながら一緒にコーディネートを完成させていきます。
着付けやヘアセットもすべてお任せ
「袴を着るのは初めてで、当日の準備が不安…」という方もご安心ください。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、卒業式当日の着付け・ヘアセットまで含まれたプランもご用意しています。
プロによる丁寧な仕上げで、当日はバタバタせず、笑顔で卒業式を迎えていただけます。
また、前撮り撮影をご希望の方には、撮影スタジオのご案内も可能。
写真にも一生の思い出として残る晴れ姿を、トータルでサポートいたします。
来店予約はWEBから簡単に
「まずは試着してみたい」「どんな雰囲気か見てみたい」という方は、お近くの店舗でのご試着予約がおすすめです。
公式サイトの来店予約フォームから、24時間いつでもお申し込みいただけます。
人気の袴はすぐに売り切れてしまいますので、早めのご予約がおすすめです。
卒業式の袴と着物の選び方|まとめ
卒業式は人生の大切な節目。
自分らしい袴スタイルを完成させるには、着物の種類や格、色柄のバランス、マナーまで意識したコーディネートが大切です。
迷ったときは、経験豊富なスタッフがいる卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」へぜひご相談ください。
納得のいく一着で、思い出に残る最高の卒業式を迎えましょう。