
目次
- 1 袴とは?基本の意味と特徴
- 2 袴の種類一覧と特徴(女性袴)
- 3 袴の柄やデザインの種類
- 4 卒業式で人気の袴スタイル
- 5 袴の種類別・選び方のポイント
- 6 袴の種類に関するよくある質問(FAQ)
- 7 卒業式袴専門店ハカマエイトで選べる豊富な袴レンタル
- 8 まとめ|自分にぴったりの袴を見つけて、思い出に残る卒業式を
「卒業式の袴ってどんな種類があるの?」「袴って着物と一体じゃないの?」
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
実は、「袴(はかま)」にはいくつかの種類があり、形やデザインの違いで印象が大きく変わります。
昔は武士や僧侶の装束として使われていましたが、今では女性の卒業式スタイルの定番に。
この記事では、袴の基本・種類・人気のデザイン・選び方のポイントをわかりやすく解説します。
最後には、卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」で選べる豊富なラインナップもご紹介します。
袴とは?基本の意味と特徴
卒業式の定番スタイルとして親しまれている袴(はかま)。
一見「着物の一部」に見えますが、実は上半身に着る「着物」と、下半身に重ねて着る「袴」は別々の衣装です。
袴の起源は武士の装束から
袴の歴史は古く、平安時代には貴族が礼装として着用していました。
その後、鎌倉〜江戸時代にかけては武士の正装として定着。二股に分かれた「馬乗り袴(うまのりばかま)」が主流で、戦いや乗馬の際にも使われていました。
女性が袴を着るようになったのは明治時代
明治時代になると、女子学生が通学時に袴を着用するようになります。
制服のスカートの原型ともいえるこのスタイルが、現代の「卒業式の袴姿」へと受け継がれました。
袴は「知性」「品格」「自立」を象徴する衣装として、今でも多くの女性が卒業式に選ぶ伝統的な和装です。
袴の種類一覧と特徴(女性袴)
女性が着る袴には、大きく分けて2つの種類があります。形の違いを知っておくと、試着のときに選びやすくなります。
行灯袴(あんどんばかま)|卒業式の定番スタイル
行灯袴は、スカートのように足が分かれていないタイプの袴です。
裾がふんわり広がるため、可憐で上品なシルエットに。
動きやすく、着崩れもしにくいため、卒業式では最も人気の高いタイプです。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」のレンタル袴でも、この行灯袴が中心。色やデザインも豊富で、自分らしいコーディネートを楽しめます。
馬乗り袴(うまのりばかま)|活動的でキリッとした印象
馬乗り袴は、脚が二股に分かれたタイプ。
動きやすく、茶道・弓道などの武道で使われることもあります。
卒業式で女性が着ることは少ないですが、「かっこいい系」「和の伝統美」を好む方には人気です。
袴の柄やデザインの種類
「袴」と聞くと無地のシンプルなものを想像しがちですが、実は非常に多彩なデザインがあります。
裾に花の刺繍をあしらった華やかなものや、グラデーションが美しい「ぼかし袴」などがあり、卒業式の装いを自分らしく演出できます。
ここでは、卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」で人気の袴デザインをタイプ別にご紹介します。
無地袴|上品で落ち着いた印象に
まずは定番の「無地袴」。
どんな着物にも合わせやすく、シンプルで上品な印象を与えてくれます。
古典柄や花柄の着物と組み合わせることで、全体が引き締まり、格式のある卒業式コーデが完成します。
人気カラーは、紺・えんじ・黒・深緑などの落ち着いたトーン。
なかでもえんじ色は写真映えが良く、可愛らしさと大人っぽさを両立できる万能カラーです。
「派手すぎず、上品にまとめたい」という方にぴったりのスタイルです。
刺繍袴|華やかで写真映え抜群
裾に花や文様の刺繍が入った「刺繍袴」は、卒業式で特に人気の高いデザイン。
梅や桜、菊などの日本の伝統花をモチーフにした刺繍が施され、可憐で女性らしい印象を引き立てます。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、赤・白・紫・グリーンなどのカラーバリエーション豊富な刺繍袴を展開。
華やかに見せたい方、写真映えを重視したい方におすすめです。
ぼかし袴|グラデーションが美しいトレンドスタイル
最近トレンドなのが「ぼかし袴」。
上から下にかけて色が変化するグラデーションデザインが特徴です。
柔らかな印象を与えるだけでなく、光の当たり方によって微妙に色合いが変わるため、動くたびにニュアンスのある美しさが生まれます。
淡いピンクから紫へのグラデーションや、グレーから黒への深みのある変化など、写真映えも抜群。
SNSや前撮りでも人気が高く、「トレンド感と上品さを両立したい」という方にぴったりのスタイルです。
卒業式で人気の袴スタイル
袴の種類やデザインが分かったところで、実際に卒業式で人気のスタイルを見てみましょう。
古典柄着物×無地袴|伝統美を感じる上品コーデ
古典柄着物に、無地の黒袴を合わせた王道コーデ。
落ち着いた印象の中にも格式を感じる、永遠の定番スタイルです。
特に白地や金刺繍が入った着物を合わせると、卒業式らしい晴れやかさが際立ちます。
レトロモダン柄×カラー袴|華やかで今っぽい印象に
個性を出したい方に人気なのが、レトロモダン柄の着物。
無地の袴と合わせれば、着物のデザインを引き立てるトレンド感たっぷりのスタイルに。
淡色着物×ニュアンスカラー袴|やさしく柔らかい印象に
近年トレンドのくすみカラーやニュアンスカラー。
卒業式の着物や袴でもトレンドカラーとして注目されています。
無地のニュアンスカラーの袴をあわせると、一気にトレンド感のある袴スタイルが完成します。
無地着物×刺繍袴|シンプルかつ洗練された印象に
シンプルなデザインでまとめた袴スタイルも、卒業式のトレンドとなっています。
こちらは赤い無地の着物に、黒の袴をあわせた大人っぽいスタイル。
袴の紐や裾にあわしらわれたワンポイントが目を引きます。
袴の種類別・選び方のポイント
卒業式の袴選びで「どんな色や丈が自分に似合うかわからない」という声はとても多いです。
袴は、身長・体型・着物の柄とのバランスによって印象が大きく変わります。
ここでは、自分にぴったりの一着を見つけるためのポイントを詳しくご紹介します。
身長や体型に合わせて選ぶ
まず注目したいのが、身長や体型とのバランスです。
小柄な体型の方に似合う袴
小柄な方は、明るい色合いの袴を選ぶと全体の重心が上がり、スタイルが良く見えます。
淡いピンクやアイボリー、ベージュ系などを選ぶと、やわらかく可憐な印象に仕上がります。
高身長な体型の方に似合う袴
一方、高身長の方は、濃い色を選ぶと大人っぽく、脚長効果も抜群。
さらに高身長さんは大胆な柄の着物や濃い色のコントラストを楽しめるのも魅力です。
ふくよかな体型の方に似合う袴
ふくよかな体型の方は、無地や縦のラインを意識した袴を選ぶとすっきり見えます。
帯や袴紐の結び位置を少し高めに設定することで、スタイルアップ効果も期待できます。
袴の色と着物の組み合わせ
袴と着物の色合わせは、全体の印象を大きく左右する最も重要なポイント。
ここでは、ハカマエイトで人気の組み合わせをご紹介します。
赤い着物と緑の袴の組み合わせ
卒業式といえば王道の「赤×緑」コーデ。
赤い椿柄の着物にグラデーションが美しい緑の袴を合わせた王道スタイルは、存在感と上品さを兼ね備えています。
黄色の帯を差し色に加えることで、華やかさと可愛らしさを両立。
試着して鏡の前に立てば、「まさに主役」と感じるはずです。
黒の着物と白い袴の組み合わせ
白と黒のコントラストが美しいモノトーンコーデ。
白地に黒い木蓮の花が咲く着物に、真っ白な袴を合わせたスタイルは、モダンで洗練された印象を与えます。
上品さの中に芯の強さを感じるデザインで、「大人の袴スタイルを楽しみたい方」におすすめ。
実際に羽織ると、素材の光沢感が際立ち、写真以上の美しさを体感できます。
ピンクの着物とエンジの袴の組み合わせ
柔らかなピンクと深みのあるエンジが織りなす、やさしく上品なコーディネート。
淡い古典柄の着物に、花刺繍があしらわれた袴を合わせることで、可憐さの中に上品な華やかさをプラス。
明るい屋外でも自然光に映え、写真にも美しく残ります。
試着すれば、自分の肌になじむ“理想のピンク”が見つかるはずです。
紫の着物と紫の袴の組み合わせ
同系色でまとめた“ワントーンコーデ”は、上品で統一感のある印象に。
ラベンダーカラーの着物に淡い紫の袴を重ねることで、やわらかくまろやかな印象を演出。
洋花のデザインが描かれた着物は、クラシカルながらもどこかモダンな雰囲気を醸し出します。
店舗で実際に羽織ってみると、光の当たり方で色の深みが変わり、その美しさに思わず見惚れてしまうはず。
ハカマエイトでは、写真だけでは伝わらない“色の奥行き”や“素材の質感”を、試着を通して体験できます。
一人ひとりの雰囲気に合わせて、プロのスタッフがぴったりの袴を丁寧にご提案。
気になるコーデが見つかったら、ぜひ一度店舗でご試着ください。
袴の種類に関するよくある質問(FAQ)
Q1. 卒業式の袴はどんな種類が人気ですか?
A. 一番人気は、スカートのような形の「行灯袴(あんどんばかま)」です。
動きやすく、裾が広がるシルエットが美しく、写真映えも抜群。上品で女性らしい印象を演出できます。
Q2. 小学生でも袴は着られますか?
A. はい、もちろん着られます。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では小学生向けの軽量タイプの袴をご用意。
身長や体型に合わせた丈感で、着崩れにくく動きやすい仕様になっています。
明るい色や可愛らしい小花柄など、お子さま向けのデザインも豊富です。
Q3. 袴の色はどう選べばいいですか?
A. 着物とのバランスを考えるのがポイントです。
華やかな柄の着物には無地の袴を、シンプルな着物には刺繍やぼかし入りの袴を合わせると全体が引き締まります。
迷ったらスタッフが色合わせを提案させていただくのでご安心ください。
Q4. ハカマエイトではどんな袴をレンタルできますか?
A. ハカマエイトでは、無地・刺繍・ぼかし・レトロ柄など多彩な袴を取り揃えています。
行灯袴を中心に、伝統的なデザインからトレンド感のあるモダンスタイルまで幅広くラインナップ。
どの店舗でも実際に試着が可能です。
Q5. 袴と着物はセットで選ぶの?
A. はい。袴は着物の上に重ねて着るため、コーディネートの相性がとても大切です。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、振袖・二尺袖(にしゃくそで)などの着物と袴を自由に組み合わせて選べるプランをご用意。トータルコーディネートで理想の卒業式スタイルが叶います。
Q6. 袴を選ぶときに試着は必要ですか?
A. できれば試着をおすすめします。
写真やカタログで見る印象と、実際に着たときのバランスは異なることも。
ハカマエイト各店舗では、スタッフが体型や雰囲気に合わせて丁寧にアドバイスさせていただくので、自分に似合う一着が見つかります。
Q7. 前撮りやヘアセットも一緒にお願いできますか?
A. はい、可能です。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では袴レンタルだけでなく、着付け・ヘアセット・前撮り撮影までトータルでサポート。
卒業式当日も安心して迎えられるよう、すべてを一括でお任せいただけます。
卒業式袴専門店ハカマエイトで選べる豊富な袴レンタル
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」は、関西・東海エリアに展開する卒業式袴専門店です。
行灯袴・刺繍袴・ぼかし袴など、最新トレンドから定番デザインまで幅広く取り扱っています。
経験豊富なスタッフが、着物とのバランス・体型・肌のトーンまで考慮しながら、一人ひとりに最適なコーディネートを提案します。
また、着付け・ヘアセット・前撮り撮影までトータルでサポートさせていただくため、初めての方でも安心。
「どんな袴が似合うかわからない」「当日の準備が不安」という方も、ぜひ一度店舗へ。
大阪梅田店・京都河原町店・大阪天王寺店・神戸三宮店・名古屋栄店で、実際に試着しながら理想の一着を選べます。
まとめ|自分にぴったりの袴を見つけて、思い出に残る卒業式を
袴には、形・柄・色によってさまざまな種類があり、選び方次第で印象が大きく変わります。
一生に一度の卒業式だからこそ、自分に似合う一着を丁寧に選びたいもの。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」なら、豊富な袴ラインナップとトータルコーディネートサポートで、あなたの理想の卒業式スタイルを叶えます。