目次
卒業式の袴スタイルで、最近注目されている和装小物が「重ね衿(かさねえり)」です。
重ね衿とは、衿元を華やかに彩る装飾用の小物で、顔まわりを上品に見せてくれるアクセントのひとつ。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」をはじめとする袴レンタル店では、着物にあらかじめ縫い付けられているのが一般的です。
今回は、そんな重ね衿の意味や役割、卒業式袴との関係について詳しくご紹介します。
そもそも「重ね衿」とは?役割と意味を知ろう

卒業式の袴スタイルで見かけることが多い「重ね衿(かさねえり)」。
着物の衿元を彩るこの小さな布には、見た目の美しさだけでなく、古くから受け継がれてきた意味や役割があります。
ここでは、重ね衿の由来や、卒業式袴で取り入れられている理由をわかりやすくご紹介します。
重ね衿とは?

重ね衿(かさねえり)とは、着物の襟元に差し込むように重ねて見せる細い布のこと。
別名「伊達衿(だてえり)」とも呼ばれ、まるで着物を何枚も重ね着しているように見せる、日本の伝統的な装飾アイテムです。
小さな布一枚でも衿元に立体感や華やかさが生まれ、和装全体の印象をぐっと上品に引き立ててくれます。
伝統的な意味と由来
重ね衿の由来は、平安時代の貴族が装束の「重ねの色目」で季節や身分、趣を表現していたことにあります。
当時は色の組み合わせにより四季の移ろいや美意識を示す文化があり、その伝統が現代にも受け継がれています。
現在では、フォーマルな場にふさわしい装飾として、晴れの日の装いに欠かせない存在となっています。
卒業式で重ね衿をつける理由
卒業式は一生に一度の大切な節目の日。
重ね衿を入れることで顔まわりがぱっと明るくなり、写真にも映える上品で華やかな印象を演出できます。
また、衿元に色を添えることで全体のバランスが整い、より洗練された袴スタイルに仕上がります。
フォーマルな式典にふさわしいアクセントとして、重ね衿は小さな存在ながらも大きな効果を発揮するアイテムです。
卒業式袴では、重ね衿を単体で選ぶのではなく、着物にあらかじめ縫い付けてあるのが一般的です。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」でもすべての袴レンタル着物に重ね衿がセットされており、衿元まで美しく整ったコーディネートをお楽しみいただけます。
袴に重ね衿をつけるメリットと印象の違い
卒業式の袴スタイルにおいて、重ね衿をつけることで得られる印象はぐっと華やかに変わります。
重ね衿は一見小さな布ですが、顔まわりや全体の雰囲気に与える効果は大きく、式典らしい上品さを引き出してくれるアイテムです。
ここでは、袴に重ね衿をつけることで生まれるメリットをご紹介します。
顔まわりが明るく華やかに見える
衿元に差し色が入ることで、光を反射し顔まわりを明るく見せてくれます。
特に屋内の式典や写真撮影では、顔色がやわらかく映る効果も。
重ね衿があるだけで印象がぱっと華やぎ、卒業式という特別な日の装いにふさわしい雰囲気を演出します。
個性をさりげなく表現できるアクセント
重ね衿は、派手すぎず上品に自分らしさを出せるパーツ。
友人と同じ袴カラーでも、衿元のワンポイントで差をつけられるのが魅力です。
袴に合う重ね衿の色・デザインを選ぶコツ
卒業式袴の印象を左右する大きなポイントのひとつが、衿元の色づかいです。
重ね衿の色やデザインを少し変えるだけで、同じ着物と袴の組み合わせでも雰囲気ががらりと変わります。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、すべての着物に重ね衿があらかじめ縫い付けられているため、特別に選ぶ必要はありません。
一方で、お手持ちの振袖に袴を合わせて卒業式に出席される場合は、重ね衿が縫い付けられていないことが多く、ご自身で選ぶ必要があります。
ここでは、印象をより美しく見せるための色合わせのポイントを、コーディネート例とともにご紹介します。
着物の色とのバランスで選ぶ
重ね衿を選ぶ際に最も大切なのは、着物との色の調和です。
たとえば、濃い色の着物には白や黄色など明るめの衿を入れると、コントラストが生まれ顔まわりが引き立ちます。
また、ピンクや赤系の着物には同系色の衿を合わせると統一感が出て、愛らしい印象に仕上がります。
トレンドを押さえるなら「くすみカラー」や「パール付き」
最近の卒業式袴では、控えめな「くすみカラー」や上品な「パール付き」「ラメ入り」の重ね衿が人気です。
くすみトーンの色は柔らかく大人っぽい印象を与え、派手すぎず今っぽいおしゃれさを演出してくれます。
パールやラメの装飾が入ることで、衿元に自然な輝きが生まれ、写真映えも抜群。
和の伝統にモダンな要素を取り入れたい方にぴったりのスタイルです。
卒業式袴におすすめの重ね衿スタイル2選
卒業式袴では、着物と袴の色合わせだけでなく、衿元の印象づくりも大切なポイントです。
重ね衿の色やデザインによって、華やかにも上品にも雰囲気を変えることができます。
ここでは、卒業式にぴったりの人気スタイルをご紹介します。
どの組み合わせも、卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」のコーディネートにも見られる上品で写真映えするスタイルです。
① 緑 × 古典ライン|ナチュラル上品系
肌なじみがよく、どんな袴にも合わせやすい万能カラーが緑の重ね衿。
落ち着いた雰囲気を演出しつつ、写真では自然な明るさをプラスしてくれるのも魅力です。
トレンドのトーク帽をあわせたコーディネートにまとめると、和モダンな雰囲気となります。
② 黒 × 市松柄|大人モード系
シックで洗練された印象を求める方に人気なのが、市松模様の重ね衿。
レトロモダンデザインの着物と組み合わせると、斬新でモードな印象に仕上がります。
重ね衿なしでもOK?お好み別おすすめスタイル
卒業式袴では、重ね衿を入れた華やかなスタイルが人気ですが、必ずしも全員がつける必要はありません。
着物や袴の色柄とのバランス、なりたい印象に合わせて“あえて入れない”という選択も素敵です。
ここでは、重ね衿のあり・なしを踏まえたおすすめスタイルをタイプ別にご紹介します。
①シンプル派:衿なしで清楚にまとめる
柄が華やかな着物や明るい色味の袴を選ぶ場合は、重ね衿をあえて入れずにすっきりとまとめるのもおすすめ。
衿元がシンプルになることで着物本来の柄が引き立ち、落ち着きのある清楚な印象に仕上がります。
ミニマルで上品なスタイルを好む方にぴったりです。
②フォト派:衿ありで立体感アップ
写真映えを重視したい方や、華やかさをプラスしたい方には重ね衿ありのスタイルが◎。
衿元に明るい色が入ることで顔まわりが明るく見え、立体感のある仕上がりになります。
特に集合写真や前撮りでは、重ね衿がアクセントになり印象に残る一枚に。
③上級者スタイル:色味が多い場合は“抜く”のもセンス
着物・袴・小物の色数が多いコーディネートの場合、重ね衿を省くことで全体のトーンを落ち着かせ、統一感を出すのも上級者のテクニック。
衿を“抜く”ことで余白が生まれ、モダンで洗練された印象になります。
重ね衿を入れるかどうかは、華やかさとバランスのどちらを重視するかで決めると良いでしょう。
袴と重ね衿についてよくある質問(FAQ)
卒業式の袴コーディネートを考える中で、「重ね衿は必要?」「どんな色が人気?」など、よくある疑問をまとめました。
初めて袴を着る方にもわかりやすいように、卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」の実際のレンタル仕様をふまえてご紹介します。
Q1. 卒業式の袴に重ね衿は必ずつけるべきですか?
A1. 必須ではありませんが、式典らしい華やかさを演出できます。
重ね衿を入れることで、顔まわりが明るくなり上品な印象に仕上がります。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、すべての着物に重ね衿が縫い付けられているため、特別な準備をしなくても自然な華やかさを楽しめます。
Q2. 人気の重ね衿カラーはどんな色ですか?
A2. ゴールドや白、くすみピンクなど上品な色味が人気です。
ゴールドやアイボリーは顔映りを良く見せ、フォーマルな印象に。
くすみピンクやベージュ系はやさしく女性らしい雰囲気を演出し、最近のトレンドとしても注目されています。
Q3. 袴と重ね衿の色を合わせると地味に見えませんか?
A3. 同系色でも素材感や光沢で立体感を出せます。
たとえば、マットな着物に光沢のある重ね衿を合わせることで、自然な奥行きと輝きをプラスできます。
全体のトーンを統一すると、落ち着きのある上品なスタイルになります。
Q4. 重ね衿はレンタルできますか?
A4. ハカマエイトでは重ね衿付きの着物を標準でご用意しています。
単体でのレンタルや追加料金は不要です。 どの着物を選んでも、プロが整えた衿元バランスで美しいスタイルをお楽しみいただけます。
ハカマエイトなら衿元まで映える卒業式袴スタイルに!
卒業式という特別な日を、自分らしく華やかに迎えたい。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」では、そんな想いを叶えるために、すべての袴レンタル着物に「重ね衿」をあらかじめ縫い付けたデザインをご用意しています。
どの着物を選んでも衿元までバランスよく仕上がるため、初心者の方でも安心。
上品で華やかな印象を簡単に演出できます。
また、経験豊富なスタッフが、お客様一人ひとりの雰囲気や肌のトーンに合わせて最適な袴コーディネートをご提案。
着付け・ヘアセット・小物合わせまでトータルでサポートいたします。
前撮りや卒業式当日も、プロによる丁寧な着付けで崩れにくく、最後まで美しい姿を保てます。
さらに、店舗では最新トレンドを取り入れた袴や小物も多数ご用意。
かわいらしいコーデから上品で大人っぽいスタイルまで、理想の一着に出会えます。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」なら、衿元まで美しく映える袴スタイルで、一生に一度の卒業式をより特別な思い出に。
プロの手で仕上げる“本物の晴れ姿”を、ぜひ体験してください。
まとめ|重ね衿で衿元から上品に輝く卒業式袴スタイルを
重ね衿は、わずかな差し色で袴姿全体の印象を大きく変える重要なアイテムです。
衿元に華やかさを添えることで、写真映えや上品さがぐっと引き立ちます。
卒業式袴レンタル専門店「ハカマエイト」なら、重ね衿付きの着物で誰でも簡単に美しいスタイルを楽しめるので安心。
プロによるトータルコーディネートで、あなたらしい晴れ姿を叶えましょう。

















