
目次
卒業式に袴を着る際、「靴下を履いてもいいの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、袴スタイルにおける靴下のルールや、足袋・タイツとの違い、おすすめの靴下コーデを詳しく解説します。
草履とブーツ、それぞれに適した足元のマナーや、防寒対策にも役立つ靴下の選び方をご紹介。
フォーマルな場でもおしゃれを楽しめるポイントを押さえて、卒業式にふさわしい足元コーデを完成させましょう。
袴×靴下はOK?基本ルールを解説
卒業式で袴を着る際、「靴下を履いても大丈夫?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
基本的に、袴に合わせる履物としては「草履+足袋」または「ブーツ+靴下」が一般的です。
しかし、どちらを選ぶかによって、適切な履き方やマナーが異なります。
そこで今回は、袴と靴下の組み合わせについて、基本的なルールを詳しく解説します。
【草履の場合】
草履を履く場合、靴下を履くのは基本的にNGとされています。
草履には、専用の「足袋(たび)」を合わせるのが正式なマナーです。

足袋は和装に適した履き物で、親指と他の指が分かれたデザインになっています。
この形状により、草履の鼻緒をしっかり挟んで歩くことができるのです。
また、草履を履く際の足元の印象は、袴姿全体の雰囲気を左右します。
特にフォーマルな場面では、白足袋を選ぶと上品で格式のある印象になります。
一方で、カジュアルなスタイルであれば、柄入りの足袋を選ぶのも一つの楽しみ方です。
【ブーツの場合】
一方、ブーツを合わせる場合は、靴下やタイツを履いても問題ありません。
特に、寒い季節の卒業式では、防寒対策として厚手の靴下やタイツを着用する方も多いです。
袴×ブーツで履く靴下の種類・選び方
ブーツと袴の組み合わせでは、靴下やタイツのデザインがコーディネートの雰囲気を左右します。
以下のポイントを押さえて選ぶと、失敗が少なくなります。
シンプルな黒・白・ベージュが無難
シンプルなカラーの靴下・タイツなら、どんな袴やブーツにも合わせやすく、上品な印象になります。

特に黒やベージュは、大人っぽい雰囲気を演出しやすい色です。
明るい色や派手な柄の靴下・タイツは、袴姿のバランスを崩してしまう可能性があります。
コーディネート全体を引き立てるためには、落ち着いた色のタイツを選ぶのがおすすめです。
厚手の靴下・タイツなら防寒対策にも◎

冬の卒業式では、足元の冷えが気になることもあります。
厚手の靴下やタイツを選べば、見た目のおしゃれさを保ちつつ、防寒対策もできます。
卒業式後にブーツを脱ぐならベージュストッキングもアリ

式典の後に食事会や謝恩会があり、ブーツを脱ぐ機会がある場合は、ベージュのストッキングを履いておくのもひとつの方法です。
ただし、タイツほどの防寒性はないため、冷え対策をしっかり行いましょう。
防寒&快適さを考えた靴下の選び方
卒業式は寒い季節に行われるため、防寒対策をしっかり行うことが大切です。
特に、足元が冷えると体全体の冷えにつながるため、靴下やタイツの選び方に気を配りましょう。
冷え対策を重視
発熱素材の靴下や裏起毛タイツを選ぶと、足元が冷えにくく快適に過ごせます。
特に長時間屋外で過ごす場合は、厚手の靴下を履くのもおすすめです。
締め付けすぎに注意
着圧ストッキングやハイウエストタイツは長時間の着用で窮屈に感じることがあります。
また、トイレの際に脱ぎにくいこともあるため、適度なフィット感のあるものを選びましょう。
———————————–
●あわせて読みたい
【【袴初心者必見】袴でトイレはどうする?着崩れないポイントをチェック!】
【NG例】袴に合わない靴下・タイツとは?
袴を着る際には、靴下やタイツの選び方に注意が必要です。
特に、袴の上品な雰囲気にそぐわないデザインのものは、全体のバランスを崩してしまうため避けるのが無難です。
スポーツ用のカラフルな靴下

まず、スポーツ用のカラフルな靴下は、カジュアルな印象が強く、フォーマルな場には適していません。
蛍光色や派手な柄が入ったものも、袴の落ち着いた雰囲気を損なう可能性があるため、避けましょう。
カラータイツや網タイツ

また、カラータイツや網タイツも注意が必要です。
カラータイツは、特に鮮やかな色合いのものは袴の上品なイメージと合わず、派手すぎる印象を与えてしまいます。
網タイツはフォーマルな場には不向きで、和装の伝統的な雰囲気と合わないため、避けたほうが良いでしょう。
キャラクター柄の靴下も

さらに、キャラクター柄の靴下も避けるべきアイテムの一つです。
かわいらしいデザインでも、卒業式のフォーマルな場では浮いてしまい、式典の厳かな雰囲気にそぐわないことがあります。
袴に合わせる靴下やタイツは、できるだけシンプルで上品なデザインを選ぶことが大切です。
全体のコーディネートを意識しながら、卒業式にふさわしい装いを心がけましょう。
卒業式袴専門店ハカマエイトなら足元までトータルプロデュース!
卒業式の袴スタイルをトータルでコーディネートしたいなら、卒業式袴専門店「ハカマエイト」にお任せください!
袴選びはもちろん、草履や足袋、ブーツといった足元のアイテムまでしっかりサポートし、理想の袴姿を叶えます。
ハカマエイトで袴をレンタルすると、草履と足袋がセットでレンタル可能。
着物の知識がない方でも安心して、統一感のある美しいスタイルを楽しめます。
また、足袋はなんとプレゼント!
レンタル品ではなく、自分専用の新品をもらえるので、衛生面が気になる方も安心です。
さらに、ブーツスタイルを希望する方には、おしゃれな編み上げブーツのレンタルをご用意。袴との相性が良いデザインを揃えており、ブーツに合わせる靴下やタイツの選び方もスタッフが丁寧にアドバイスします。
「袴に合う履物が分からない…」「足元のコーディネートに悩む…」そんな方も、ハカマエイトなら安心!
トータルコーディネートで、卒業式当日も自信を持って過ごせます。
袴選びの際は、ぜひプロのアドバイスが受けられる卒業式袴専門店ハカマエイト(大阪、京都、神戸三宮)をご利用ください!
まとめ
袴に合わせる履物は、草履なら足袋、ブーツなら靴下やタイツがOKです。
靴下を選ぶ際は、黒・白・ベージュなどのシンプルなデザインが無難で、フォーマルな場にもふさわしく安心です。
寒さ対策として厚手の靴下や裏起毛タイツを選ぶのもおすすめですが、締め付けが強すぎるものは避けましょう。
全体のコーディネートを意識し、上品で落ち着いたデザインを選ぶことで、卒業式当日も快適に過ごせます。