目次
袴のたたみ方ってご存知ですか?
卒業式で袴を着た後は、綺麗に保管するためにシワや折り目が付かないように綺麗に保管することが大切です。
そのため、正しい袴のたたみ方はとても重要です。
この記事では、卒業式後も袴を美しく保つために、正しい袴のたたみ方をご紹介いたします。
———————————–
●あわせて読みたい
【袴初心者必見】袴でトイレはどうする?着崩れないポイントをチェック!
袴の基本的なたたみ方
袴は意外と簡単にたためるため、初めて袴を着る方でも安心してたたむことができます。
袴の正面が内側になるようにして、三つ折りにすれば完了します。
ポイントは、「袴のひだ」が揃っているかどうか。
ひだが揃っていないと、せっかく付いている袴の折り目とは別に、変な折り目が付いてしまいます。
それでは、早速袴のたたみ方を見ていきましょう。
きちんとした方法でたたむことで、シワや折り目がつかず、美しい状態を保つことができますよ。
袴のたたみ方手順紹介
まずは袴のひだを揃えることが重要です。
袴のウエスト部分を両手で持ち上げ、軽く前後に揺らしてひだを整えます。
これにより、ひだが自然に揃いやすくなります。
揺らした後、袴を平らな場所に置きます。
テーブルや机などの広いスペースを使うと良いでしょう。
袴を広げたら、次に物差しを用意します。
物差しがない場合は、台紙でも大丈夫です。
物差しや台紙をテーブルの端と揃えて置きます。
テーブルからはみ出た袴の裾を持ち上げて重ねます。
袴の折り目がテーブルと水平になり、綺麗に折られていることを確認してください。
この時、袴のひだが乱れないように注意しましょう。
ひだが整った状態であれば、たたんだ後も美しい状態が保てます。
最後に、反対側のウエスト部分をその上に重ねます。
これで、綺麗に三つ折りが完成します。
三つ折りにすることで、袴がコンパクトにまとまり、保管スペースも少なくて済みます。
また、この方法でたたむと、袴がシワになりにくく、美しい状態を保つことができます。
紐のたたみ方
紐をたたむためには、まず袴をたたんでいる必要があります。
まだ袴をたたんでいない方は、『袴の基本的なたたみ方』を参考にして袴をたたんでくださいね。
袴を三つ折りにたためたら、早速、紐をたたんでいきましょう。
まず、袴の後ろ側から伸びている細くて長い紐を手に取ります。
この紐を四つ折りにします。
紐の長さによっては、三つ折りでも大丈夫です。
紐を四つ折りまたは三つ折りにしたら、袴の正面斜め下に置きます。
反対側も同様に、紐を四つ折りにします。
バッテンになるように紐を重ねてください。
続いて、前面の太い紐を手に持ち、バッテンに重ねた細い紐の下に通します。
①
②
③
反対側も同様に太い紐を細い紐のバッテン部分に通します。
①
②
③
次に、ストライプ柄の部分に太い紐を重ねて下にくぐらせます。
①
②
③
④
反対側も同様に通します。
①
②
③
最後に、ストライプ柄の輪になった部分に紐を通すと完成です。
①
②
③
④
袴の折り目としわの対処法
ここまで袴や袴紐のたたみ方についてご紹介いたしました。
次は、いざ卒業式で袴を着ようと思った時、袴に折り目やシワが付いていた時の対処法をご紹介いたします。
袴にアイロンは厳禁!
まず、絶対に避けていただきたいのは、袴に直接アイロンをかけることです。
袴の素材は非常にデリケートで、アイロンをかけるとテカリが出たり、生地が溶けてしまう可能性があります。
これにより、袴が元の美しい状態に戻らなくなってしまいます。
クリーニングの利用
卒業式で袴を着る場合は、事前にクリーニングに出しておくのが基本です。
着物専門のクリーニング店では、専門的な方法で袴をきれいにしてくれますので、折り目やシワがつく心配もなく、安心して卒業式に臨むことができます。
特に、使用後はすぐにクリーニングに出すことで、シミや汚れも取れやすくなります。
スチームアイロンで対処
どうしても気になる折り目やシワがあった場合、スチームアイロンで対処するのがおすすめです。
スチームアイロンは直接生地に触れることなく、スチームの力でシワを伸ばすことができます。
使用方法は、まず袴をハンガーにかけ、シワや折り目の部分にスチームを当てます。
この時、スチームアイロンを生地に近づけすぎないように注意しましょう。
適度な距離を保ちながらスチームを当てることで、シワが少しずつ伸びていきます。
特に、目立つ部分には重点的にスチームを当てると効果的です。
袴の保管方法
続いては、袴の保管方法についてご紹介します。
袴は丁寧に扱わないと、次回使用する際にシワや折り目がついてしまい、見栄えが悪くなってしまいます。
美しい状態を保つためには、いくつかのポイントに気をつけることが重要です。
吊るして保管する
まず、袴を保管する際には、シワがつかないように工夫が必要です。
風通しの良い場所で吊るして保管することで、折り目やシワがつきにくくなります。
吊るす際には、ボトムス用のクリップが付いたハンガーを使うと良いでしょう。
これにより、袴の形が崩れるのを防ぎ、自然な状態で保つことができます。
卒業式が近づいて来たら、収納ケースから出し、汚れがないか確認後、吊るしておきましょう。
除湿剤を使用する
湿気を避けるために除湿剤を使うのも有効です。
湿気は生地にダメージを与え、カビの原因にもなります。特に、梅雨時や湿度の高い季節には注意が必要です。
クローゼットや収納ケースに除湿剤を置くことで、湿気を吸収し、袴の生地を守ることができます。
通気性のある収納ケースで保管する
たたんだ後は、袴を収納ケースに入れて保管すると良いでしょう。
この時、ケースが通気性のある素材で作られていることを確認してください。
通気性のあるケースを使うことで、湿気がこもるのを防ぎます。
卒業式袴レンタル店ハカマエイトなら返却も簡単!
袴の保管や、たたみ方に不安がある方には、袴レンタル店で袴をレンタルするのがおすすめです。
小学校や保育園の先生を目指している方でない限り、卒業式に袴を着る機会はそうそうありません。
多くの方が、大学や専門学校の卒業式にだけ袴を着用されます。
それなのに、袴を準備してたたみ方を覚えたりするのは面倒ですよね。
袴レンタル専門店のハカマエイトで袴レンタルすると、袴を着用した後はそのまま脱いで返すだけ。
袴の種類もとっても豊富。沢山の種類の卒業式袴を取り揃えております。
また、卒業式の袴レンタルプランは写真撮影付が一番人気!
袴レンタルとご一緒に卒業式当日の着付けやヘアセット、写真撮影が付いたプランもぜひチェックしてみてくださいね。
どのプランも、もちろん返却時に袴をたたむ必要も、クリーニングに出す必要もありません!
便利におしゃれな袴レンタルができると、毎年多くの女子大生や専門学校生の方々から好評をいただいています。
人気の袴はすぐに予約が埋まってしまうので、気になる袴スタイルがあるなら、まずはお近くの店舗(大阪梅田、天王寺、関大前、神戸三宮、京都河原町)での来店予約から始めましょう!
また、ハカマエイトでは袴レンタルや卒業式当日の支度を学校内でも受け付けています。
大学や専門学校と提携を結んでいるハカマエイトだからこそ、安心して袴レンタルを利用いただけますし、他店よりも便利に袴を着用していただけます。
学校ごとに袴レンタルの展示会を開催しているので、今から袴レンタルをされる方は、ぜひハカマエイトの「学校一覧」からお通いの学校をチェックしてみてください。
まとめ
袴のたたみ方をマスターすることは、袴をお持ちの方にとって欠かせません。
シワや折り目が付かないよう、正しいたたみ方や保管方法を知ることは不可欠です。
この記事では、袴のたたみ方の手順を丁寧に解説しました。
袴を正しくたたむことで、次回の使用時も美しい状態を保つことができます。
袴をたたんだり、クリーニングに出すことが面倒な方は、袴レンタル店を利用するのがおすすめです。
袴レンタル専門店のハカマエイトでは、袴を脱いだら、そのまま返却するだけです。
袴の手入れや保管に手間をかけず、気軽にお気に入りの袴を卒業式に着用できますよ。
まずは店舗で、気になる袴コーデをたくさん試着してみてくださいね!