Column
成人式振袖お役立ちコラム
2025.07.22
成人式・振袖の豆知識
結婚式に振袖はあり?成人式振袖でOK?迷ったときの選び方・マナーガイド
目次
結婚式に招待されたけれど、どんな服装で行けばよいか迷っていませんか?
特に「成人式で着た振袖は使いまわせるの?」という疑問を持つ方は多いはず。
本記事では、結婚式に振袖を着てもよいのか、着用マナーやコーディネートのポイント、振袖の用意方法まで詳しくご紹介。
失礼のない着こなしで、ゲストとして素敵な一日を過ごすためのヒントをお届けします。
結婚式に振袖は着ていっていいの?
「結婚式に招待されたけれど、どんな服装で行けばいいの?」そんな疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
特に、成人式で着た振袖をもう一度活用できるのか、不安に感じる方もいらっしゃいます。
まずは、振袖が結婚式の場にふさわしいかどうか、マナーや注意点も含めて分かりやすく解説します。
振袖は未婚女性の第一礼装。結婚式にも最適です
振袖は、未婚女性にとって最も格式の高い和装=第一礼装にあたります。
結婚式のような厳かな場でも堂々と着ていける、正式な装いです。
友人としての参列はもちろん、親族として出席する場合にも振袖はふさわしく、華やかで祝福の気持ちを伝えるのにぴったりの装いといえます。
成人式の振袖を着回してもOK!ただしTPOには注意
「成人式で着た振袖をもう一度着ても大丈夫?」という声はよく聞かれますが、まったく問題ありません。
むしろ一度だけで終わらせてしまうのはもったいないもの。
ただし、結婚式は“主役は新郎新婦”という場。
あまりに華やかすぎる色柄や、ボリュームのある帯結び、小物は控えめにし、小物のトーンを落とすなどの工夫をしましょう。
気をつけたい配慮ポイント
振袖を結婚式で着る際に、以下のような点に気をつけておくと安心です。
・花嫁より目立つような派手すぎる色柄は避ける
・白無垢やウェディングドレスと重なる「白一色」は控える
・30代以上での振袖着用は、地域性や慣習を考慮して判断を
これらのポイントに注意すれば、振袖は結婚式という晴れの舞台にふさわしい装いとして、堂々と着ていただけます。
品のある華やかさで、大切な人の門出をお祝いしましょう。
結婚式での振袖マナー|失礼にならない選び方
振袖は結婚式にもふさわしい華やかな装いですが、フォーマルな場だからこそ守りたいマナーがあります。
とくに色柄の選び方や小物づかい、髪型まで配慮することで、より上品で場に馴染む着こなしになります。
ここでは、結婚式で振袖を着る際に気をつけたいマナーと選び方のポイントをご紹介します。
色や柄の選び方に気を配る
結婚式での振袖は、季節感や格式を意識した色柄選びが大切です。
白や純白は花嫁の衣装と重なってしまう恐れがあるため避けるのが無難です。
また、原色系などの派手すぎる色合いも、主役より目立ってしまう可能性があるため注意が必要です。
おすすめは、柔らかいパステルカラー。
柄も、季節の花や扇、御所車など、格式の高い文様を選ぶと好印象です。
帯や小物で全体の印象を調整
帯の結び方も重要なポイントです。
成人式では華やかな変わり結びを選ぶことが多いですが、結婚式では「文庫結び」や「お太鼓風」など、落ち着いた形が好まれます。
帯の色も落ち着きのあるゴールドやシルバー系をベースに、振袖と調和するものを選ぶと大人っぽく仕上がります。
バッグや草履も、ビーズやラメが多用された派手なものは避け、上品な和装用のアイテムを選びましょう。
小物の色をベージュ系やグレー系にすると、全体の印象が柔らかくなり、品格がアップします。
■あわせて読みたい
【成人式「振袖の着付けに必要なもの」パーフェクトリスト|小物準備の完全ガイド】
髪型はすっきりと清潔感を意識して
髪型も振袖姿を美しく見せる大事な要素です。
おすすめは、顔まわりをすっきりとまとめたアップスタイル。
下ろした髪型や巻き髪よりも、きちんと感があり、式典の場にもマッチします。
髪飾りも控えめに。季節の花やパール系など、清楚で上品なものを選びましょう。
■あわせて読みたい
【【2026年成人式】スッキリ系髪型集!振袖に似合う上品ヘアスタイル】
「大人の振袖コーデ」はさりげない華やかさがカギ
成人式のような“華やか全開”なコーディネートではなく、あくまで“祝福の気持ちを表す控えめな華やかさ”が大切です。
小物の色で落ち着きを加える、ヘアスタイルで清潔感を出すなど、バランスを意識した振袖マナーを守れば、結婚式でも素敵に着こなすことができます。
主役を引き立てつつ、自分らしさも光るコーデを心がけましょう。
振袖の用意方法|成人式以外でも使える?
「成人式でしか使えないと思っていた振袖が、実は他の場面でも活用できる」と知ったら、少しうれしくなりませんか?
結婚式に限らず、初詣や親戚の集まり、卒業式などにも使える振袖は、用意の仕方次第で何度でも活躍します。
ここでは、成人式以外での振袖の使い方や、用意の方法についてわかりやすくご紹介します。
振袖を持っていない人はどうすればいい?
結婚式の招待をきっかけに「振袖を着てみたい」と思っても、自分の振袖を持っていないという方も多いはず。
そんなときは、レンタルを利用するのがもっとも一般的です。
レンタルなら季節や会場の雰囲気に合った柄や色を選ぶことができ、毎回違うコーディネートが楽しめます。
また、お母様やお姉様など、家族の振袖を借りるのもおすすめです。
いわゆる「ママ振袖」や「姉振袖」と呼ばれる着回しスタイルで、帯や小物を現代風にアレンジすれば、古さを感じさせない上品な着こなしが可能になります。
成人式のレンタル振袖を結婚式で着回すのはアリ?
成人式の際にレンタルした振袖でも、レンタル期間に余裕があれば結婚式や初詣、親戚の集まりなどにも着ていくことが可能です。
たとえば、成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトでは「前撮りから最長1年間レンタルできる」プランがあり、成人式前のさまざまなイベントにも着用することができます。
1回きりの着用で終わらせるのではなく、記念日やお祝い事に何度でも振袖を楽しめるのは、コスト面でも満足感の面でも大きなメリットです。
■あわせて読みたい
【振袖レンタルっていくらかかる?相場・価格差の理由とお得な選び方ガイド】
着付け・ヘアセットの準備もお忘れなく
振袖を着るには、着物そのものだけでなく、帯・帯締め・長襦袢・肌着・足袋など、たくさんの付属品が必要になります。
レンタルの場合は一式セットになっていることが多いですが、事前に内容を確認しておきましょう。
また、当日の着付けやヘアセットも大切な準備のひとつ。
人気のある美容室や着付け師さんは早くから予約が埋まってしまうため、日程が決まったらすぐに予約を入れるのがおすすめです。
髪型は、事前に写真を持参して相談するとスムーズですよ。
結婚式での振袖に関するよくある質問
振袖で結婚式に出席しようと考えたとき、「これって大丈夫かな?」「失礼にあたらないかな?」と、ちょっとした疑問がいくつも湧いてくるもの。
ここでは、実際によくあるご質問をもとに、結婚式で振袖を着る際に押さえておきたいポイントをQ&A形式でご紹介します。
マナーを理解して、不安なく当日を迎えましょう。
Q. 成人式で着た振袖を、結婚式に着ても大丈夫ですか?
A. はい、着用OKです。
成人式で使用した振袖は結婚式でも十分に通用するフォーマルな装いです。
ただし、成人式用に選んだ振袖は色柄が華やかすぎることもありますので、帯や小物を落ち着いた色合いに変えるなど、会場の雰囲気や出席者とのバランスを考慮してコーディネートを整えるのがポイントです。
Q. 振袖は何歳まで着ていいの?
A. 未婚なら何歳でも大丈夫です。
振袖は「未婚女性の第一礼装」とされているため、未婚であれば年齢制限は特にありません。
20代後半や30代前半の方でも、落ち着いた色柄の振袖を選び、帯やヘアスタイルに品格を持たせれば大人の上品さが際立ち、年齢に合った着こなしが可能です。
ただし、地域によっては30代以降での振袖着用を控える風習があることもあるため、気になる場合は周囲に確認すると安心です。
Q. 親族として出席する場合でも振袖は着られますか?
A. はい、親族でも問題ありません。
はい、親族の立場でも振袖を着て問題ありません。
ただし、ご両親や兄弟姉妹とのバランスを意識することが大切です。
振袖を着る場合はご家族皆様で和装に揃えると良いでしょう。
成人式振袖専門店ふりそでエイトなら最長1年のレンタル期間!
「せっかくの振袖、成人式だけで終わるのはもったいない」——そんな声にお応えするのが、成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトの長期レンタルプランです。
成人式だけでなく、ご友人やご親戚の結婚式・初詣・記念撮影などにも活用できる、嬉しい特長が満載。
ふりそで選びにこだわりたい方にもぴったりのサービス内容をご紹介します。
ふりそでエイトで成人式の振袖をレンタルすると最長1年間レンタルOK!
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトでは、前撮り撮影日にレンタルされた振袖をお持ち帰りいただくため、前撮りから成人式までの間で、結婚式や初詣など同じ振袖を何度でも着用できます。
「思い出の一着をもっと楽しみたい」という方にも大好評です。
プロによるトータルコーディネートで安心
着物の知識豊富なスタッフが、お客様の雰囲気やパーソナルカラーを踏まえて、帯や小物・髪飾りまでトータルでご提案。
試着時に細かくアドバイスが受けられるので、初めての方でも安心です。
「成人式に映える1着」を、自分らしく納得のいくかたちで選ぶことができます。
着付け・ヘアメイク・前撮りもまとめてお任せ
振袖のレンタルに加え、着付け・ヘアメイク・前撮り撮影もセットになったプランが充実。
スケジュール管理もまるごとお任せできるので、多忙な学生さんや親御様にも好評です。
ご希望の方は店舗にて試着予約を承っております。
まとめ|結婚式で振袖を着るなら、自分らしい上品コーデで
振袖は、未婚女性の正装として結婚式にもふさわしい格式ある装いです。
成人式で着た振袖も、小物や髪型を工夫すれば結婚式らしく上品に着こなせます。
大切なのは、マナーを守りながら、自分らしさを活かしたコーディネートをすること。
成人式振袖レンタル専門店ふりそでエイトでは、最長1年のレンタルプランで振袖の着回しも自由自在。
大切な方の晴れの日に、心を込めた装いで華を添えましょう。