
目次
卒業式の袴レンタルって相場はいくらくらいか、ご存じですか?
「出来れば安く袴をレンタルしたい。だけど残念なデザインは嫌。」
「周りと同じ価格帯で袴レンタルしたい。」
「ネットレンタルはちょっと不安。店舗で申込を完結させたい。」
とお考えのお嬢様方に向けて店舗で袴レンタルされる場合の相場をご紹介致します。
卒業式の袴姿。必要なもの一式ってどれ?

卒業式のために行う袴レンタルの総額は60,000円前後が相場。
そんな総額の中には、着物・袴・肌着・長襦袢・半幅帯・伊達締め・腰ひも・履物・巾着など様々なitemが含まれています。
初めて袴レンタルされる方に向けて、それぞれのお値段や相場をご紹介していきます。
着物の相場
着物の相場は40,000円前後が相場です。
卒業式の袴に合わせる着物は二尺袖と呼ばれ、お袖が短いタイプ。
素材はポリエステルが一般的です。
二尺袖の着物しか合わせたらいけないのか、というとそうでもなく成人式の時に購入された振袖やお母様の振袖を合わせる方もいらっしゃいます。
二尺袖と比べると袖が長い分動きにくいですが、華やかで美しい印象になるのが振袖の魅力です。
袴の相場
袴の相場は、10,000円前後。
刺繍や染めの仕様によっては10,000円を超えてくる袴も。
着物を目立たせたい場合はあえてお安い無地の袴を合わせる方もいらっしゃるので、袴の料金は押さえても良いかもしれません。
小物類の相場

卒業式の袴姿に必要な小物というと、半幅帯・履物・巾着・髪飾り・長襦袢・足袋・腰ひも・伊達締め・衿芯。
結構な量の小物が必要になってきますよね。
「何が何だか分からない…。」
という方に向けて、それぞれの相場と特徴をご紹介致しましょう。
半幅帯(はんはばおび)
半幅帯とは浴衣に合わせるような短い幅の帯。
成人式の振袖に合わせる袋帯(ふくろおび)の半分の幅になるため半幅帯と呼ばれています。
相場は1,000円~2,000円程度。
無地の半幅帯か、柄が入っているかによって値段が変わってきます。
履物(草履またはブーツ)
卒業式の袴に合わせる履物は、草履かブーツかのどちらかになります。
草履のレンタル相場は2,000円、ブーツのレンタル相場は3,000円程度となります。
草履の方がお安くなりますが、レトロモダンな雰囲気にしたい方にはブーツの方が人気。
古典的で品の良い印象にしたい方には草履が人気です。
また、ブーツの場合購入してしまえば卒業式後も使うことができるので、履物はレンタルせずご自身で用意される方もいらっしゃいます。
巾着
ちりめんで袋状に仕立てられた巾着だと、1,000円前後の相場でレンタルできます。
最近では、がま口のハンドバッグなども人気がありますが袴レンタル店では取り扱いが少ないので購入される方がほとんどです。
がま口のハンドバッグを購入する場合、相場は大体10,000前後。
卒業式当日の夜に行う謝恩会や卒業パーティーでも使用できるのでドレスにも似合うようパールやレースがあしらったバッグを選ばれる方が多いです。
髪飾り
つまみ細工やアートフラワー(造花)、ドライフラワー、組紐・水引、リボン・レースなど様々な種類の髪飾りがありますが、袴レンタル店での取り扱いはアートフラワー(造花)がほとんどとなります。
レンタル相場は、大体2,000円前後。
長襦袢(ながじゅばん)
長襦袢とは、着物の下に着るitemで肌着の役割があります。
レンタル相場はおよそ5,000円程度。
衿元に半幅衿が縫い付けてあり、無地のもの、刺繍があるもの、柄がプリントされたものなど種類が豊富です。
足袋(たび)
足袋は素足に直接あたるものなので、レンタルで取り扱っているお店はほとんどありません。
袴レンタル店でも購入する形となり、大体500円~2,000円前後が相場です。
楽天やAmazonなどでお安く購入されるのもおすすめです。
腰ひも・伊達締め・衿芯
袴を着付ける時に必要なitemがこちらの3つ。
まとめてセットでレンタルすることが多く、相場は1,000円前後となります。
それ以外にかかる費用

卒業式で袴を着るためには、着物と袴、小物類の他にもまだ必要なことがあります。
それが、着付けやヘアセット、さらに卒業式後の衣裳のメンテナンス費用です。
また記念写真を残したいとお考えなら前撮りの費用も予め調べておかないといけません。
着付け・ヘア
袴の着付けを出来る方が身近にいない場合は、袴レンタル店や美容院でお願いすることになります。
袴レンタル店では着付けとヘアセット合わせて大体10,000円前後。
美容院でお願いする場合は10,000円~20,000円が相場になります。
ヘアセットをしない場合はその分割引をしてくれる袴レンタル店もあるので、申込時に確認するのがポイント。
髪が短い方はご自身でヘアセットも可能ですし、ロングヘアの方も玉ねぎヘアなど簡単なものならご自身でオシャレにセットしやすくおススメです!
前撮り
卒業の記念として袴姿をアルバムに残したい、という方にピッタリなのが前撮りです。
袴レンタル店や写真館で依頼することができます。
袴レンタル店の場合、前撮り付きのプランを用意しているので卒業式当日の袴レンタルと合わせて申し込むことができます。
袴レンタルと前撮り、合わせて利用する場合の相場は、大体7万円~10万円前後。
レンタルする衣裳や、お店によって大きく幅が広がります。
写真館では卒業式当日の利用をしない分少しお安く、3万~5万円前後が相場になってきます。
ただ写真館によっては選べる着物・袴の数が少ない場合も。
袴レンタル店と提携してる写真館を選ぶと、衣裳の品揃えも豊富でお好みの1着を見つけられるでしょう。
メンテナンス
卒業式の袴を取り扱うレンタル店では、専門の方法でメンテナンスを行っている場合が多く利用後にクリーニングを行う必要がありません。
袴を不注意で汚してしまったとしても、クリーニング代が発生しない保証サービスを付けておくと安心です。
もし普通に着物をクリーニングに出すとすると、簡単なシミ抜きでは2,000円前後、落としにくいシミを抜く場合は1箇所1万円以上かかります。
クリーニング代の負担がかからないのは袴レンタルの魅力ですね。
まとめ
卒業式の袴レンタルにかかる相場、冒頭では総額で60,000円前後が相場とお伝えしましたが、それぞれの内訳を見ていくと、着物や袴の衣裳代、支度代、前撮りの撮影代など、かなりの金額が並びましたよね。
それでも相場の60,000万円前後で袴レンタルを行なえるのは、皆様お得なパックで申し込まれているから。
多くの袴レンタル店では着付けやヘアセット、前撮りなどがセットになったお得なパックを展開しています。
来店した際はもちろん、袴レンタル店のホームページでもパック内容や割引などが紹介されているので、ぜひそれぞれご覧になってお得に袴をレンタルしてください。
▶ハカマエイトのレンタルプランはこちらから